
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2022年01月01日
気になるモノ・コト・言葉に注目!
気になる言葉や出来事について解説するシリーズ。今回は、2022年の干支「虎」に関係する言葉を集めました。「危険なこと」や「権力」などを象徴することが多い「虎」。熟語やことわざをご紹介します。
最初はこちら。
「虎に翼」
陸でも十分強い虎が翼を持ったら……?『広辞苑』によると
威をふるう者に更に勢いをそえることのたとえ。
という意味。権力・権威・強さを象徴する意味で使われる例は、他にもいくつかあります。
続いてはこちら。
「虎口」
これはわかりやすい例えですよね。「虎口」は「ここう」と読み、『広辞苑』によると
きわめて危険なところ。
同様に、
……も虎を危険なものとして捉えています。
最後はこちら。
「虎の子」
人にとってはもちろん、虎にとってもわが子は大切な存在。虎は、我が子を大切に育てることから、
「とても大切にしているもの。大事に持ち続けている金品」
などを意味します。ちなみに「虎子」(こし)は、持ち運びできる便器、いわゆる「おまる」のことなので要注意です。
その他に、覚えておきたいのはこちら!
2022年、新年のはじめにぜひ、話題にしてみてはいかがでしょうか。
「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品