寝る前スプーン1杯のはちみつで熟睡できるって本当?

公開日:2024年03月21日

睡眠の質を良くするはちみつの取り方

寝る前のはちみつで熟睡できるって本当?

寝る前のはちみつで熟睡できるって本当?

毎日の元気を支える睡眠。朝までぐっすり眠れると一日を元気よく過ごせますよね。そこで注目したいのが熟睡を助けると言われるはちみつです。はちみつの睡眠への効果や、熟睡につながる使い方について、ミツバチ産品に詳しい医学博士の福島忍さんに伺います。

50代女性の半数が睡眠に満足していない

日本は先進国の中で、睡眠時間がもっとも少ない国です。

さらに、「眠りが浅い」「寝つきが悪い」など、睡眠の質そのものに悩んでいる人もたくさん。大手製薬会社の調査では、50代女性の約半数が「睡眠に満足していない」と答えています。

熟睡できない理由は、ストレスや生活習慣の乱れ、冷えなどさまざまです。更年期の女性では、自律神経の乱れが睡眠に影響していることもあります。

出典:経済協力開発機構(OECD)「Gender data portal 2021」より作成

夜にぐっすり眠るためには、午前中に朝日を浴びる、日中に適度な運動をするなど、健康的な生活を意識するのが一番。そのうえで、睡眠をサポートする食べ物を取り入れるなどプラスアルファの工夫をすれば、毎日の熟睡につながりそうです。

そこでおすすめなのが、寝る前のはちみつ習慣です。はちみつには睡眠をサポートする働きが期待されています。

はちみつが眠りをサポート?

ミツバチ産品に詳しい福島さん(医学博士)によると、はちみつが持つさまざまな健康効果の中には、睡眠の質向上につながるものもあるのだとか。その一つが、血糖値への作用です。

「夜中に目が覚めてしまう理由の一つに睡眠中の低血糖がありますが、はちみつは血糖値が緩やかに上がるため、血糖値を長時間安定させる作用があります」(福島さん)

また、睡眠の質改善につながる腸内環境を整えるのにも、はちみつは一役買ってくれます。

「睡眠を促すホルモン『メラトニン』を作り出すには、必須アミノ酸の一つである『トリプトファン』という栄養素が必要です。トリプトファンは代謝されると腸から吸収されて脳に送られ、朝日を浴びることで幸せホルモンであるセロトニンに変わります。そして夜になると、セロトニンからメラトニンが作られます」(福島さん)

そこで重要になるのが腸内細菌。腸内細菌には、食事で取ったトリプトファンを代謝する役割があります。腸内細菌がたくさんいるような整った腸内環境であれば、幸せホルモンも睡眠ホルモンも作られやすくなるのです。

「はちみつに含まれているオリゴ糖やグルコン酸は、腸内環境の改善に役立ちます。また、はちみつはトリプトファンが脳に届くのをサポートするため、はちみつを習慣的に食べていると、メラトニンの分泌を助ける効果が期待できます。さらに山田養蜂場の研究で、はちみつには人に有用な乳酸菌が含まれていることが明らかになっています」(福島さん)

ちなみにはちみつには、咳(せき)を抑える作用があることもわかってきています。風邪などで、夜間の咳が気になるときにもおすすめですよ。

寝る前のはちみつの効果的な取り方

では、睡眠の質を高めるためには、はちみつをどのように取ると良いのでしょうか。福島さんにお聞きました。

「はちみつは牛乳と一緒に取ることで、熟睡効果が高まると言われています。牛乳約150mLに、大さじ1.5杯程度のはちみつを混ぜて飲んだことで睡眠の質が改善されたという報告があります。牛乳はメラトニン生成に必要なトリプトファンを含んでいるので、はちみつと一緒に取ることで、眠りへの作用がパワーアップするのだと考えられます」(福島さん)

なお、牛乳をホットミルクにすれば深部体温が高まり、自然な眠気を誘う効果も期待できます。はちみつに含まれる成分を壊さないためには、熱すぎない60度くらいの温度がおすすめ。ホットミルクにすることで、はちみつも溶けやすくなります。

質の良い睡眠は、脳と体を休ませるためにも、美容のためにも欠かせません。寝る前のはちみつ習慣で、おいしい快眠対策を始めてみませんか?


お話を伺ったのは:福島忍さん(医学博士)

ふくしま・しのぶ 山田養蜂場 健康科学研究所 学術情報担当。医学博士。入社以来、最先端の研究学術情報を集約・発信する業務に従事する他、10年間、全国各地の大学との共同研究や自社の臨床研究などにも携わり、ミツバチ産品の効果を明らかにしてきた。

取材協力:山田養蜂場健康科学研究所
 


はちみつライフの記事をもっと読む>>

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話