イライラ、八つ当たり、心にも影響するのが更年期です

更新日:2025年04月18日 公開日:2018年07月02日

更年期障害の症状と対処法・7

イライラ、八つ当たり、心にも影響するのが更年期です

イライラ、八つ当たり、心にも影響するのが更年期です

浜中聡子さん(クレアージュ エイジングケアクリニック総院長)
監修者
浜中聡子
監修者 浜中聡子 クレアージュ エイジングケアクリニック総院長

最近、生理前でもないのに、なんだか怒りっぽい気がする……。更年期は、女性ホルモンのエストロゲンが減少し、体だけでなく心にも影響を及ぼします。今回のテーマは「更年期のイライラ」。ホルモンのせいと受け入れて、対処法を身につけましょう。

監修者プロフィール:浜中聡子さん

浜中聡子さん(クレアージュ東京 エイジングケアクリニック院長)

クレアージュ東京エイジングケアクリニック院長。女性の頭髪に関する悩みから更年期・女性ホルモンといった悩みが専門分野。14年にわたり女性の髪の悩みに携わってきた女性専門・頭髪治療の第一人者として、心身ともに健康で充実した毎日を過ごすことができるよう、医療面からのサポートを行っている。

 更年期、女性ホルモンの減少でイライラするのは当然!

更年期は女性ホルモンの減少で気分が乱れやすい

女性ホルモンのエストロゲンは、体だけでなく心にも影響を及ぼします。エストロゲンには脳内の気分を調整する働きもあり、十分な量が分泌されているときは気分も明るく前向きで、活動的になります。

ところが、更年期になるとエストロゲンの分泌が急激に低下するため、気分も揺らぎやすくなってくるのです。すぐにイライラしたり、些細なことで腹が立ったり、急に泣きたくなったりするのはそのせいです。

実は、女性はこうした状態を若い頃から幾度となく経験しています。月経前になると体がだるくなったり、乳房が張ったりするといった体調の変化だけでなく、イライラした経験はありませんか?

月経前のイライラの原因もエストロゲンです。月経が始まる前にはエストロゲンの分泌が一時的に減少するため、月経前症候群(PMS)の症状として、さまざまな心身の不調が現れます。

つまり、更年期は月経前のあの不快な期間が続いているのと同じ状態ともいえます。問題なのは、月経と違ってその期間がとても長いということ。このように、よくも悪くも女性の体は女性ホルモンの影響を大きく受けるようにできているのです。

ホルモンのせいなので気にしすぎないこと

ホルモンのせいなので気にしすぎないこと

更年期にはイライラしたり腹が立ったり、そうかと思えば急に気持ちが沈んでしまったりと感情の起伏が激しく、自分でも嫌になってしまうことが増えてくるかもしれません。

しかし、女性ホルモンのせいなのであまり気にしすぎないこと。 「しっかりしなくちゃダメ」とか「私はこんな嫌な性格じゃないのに」などと、自分を責めるとますます悪化します。ネガティブにとらえすぎると、うつ病になってしまうこともあります。

更年期には、エストロゲンの減少によって脳内のセロトニンという物質も減少します。セロトニンは脳内の神経伝達物質の一つで、気持ちを明るく前向きにさせる働きがあります。セロトニンが不足するとうつ病になりやすいので、更年期には特に注意が必要なのです。

つらいときは自分一人で抱え込まず、家族や友人に話を聞いてもらってもよいし、「今、ちょっと気持ちが不安定な状態なの」と思い切って伝えておくのも一つの方法です。もちろん、婦人科やメンタルクリニックなどを受診して積極的に治療を受けるのもよいでしょう。

イライラしたら気分転換!散歩や読書など趣味もおすすめ

イライラしたら気分転換!散歩や読書など趣味もおすすめ

運動や散歩などで体を動かすと、精神安定に効果があります。特におすすめしたいのが、午前中に屋外で過ごすこと。太陽の光を浴びると神経伝達物質のセロトニンの分泌が促され、気分転換になります。

また、セロトニンは夜には安眠をもたらすメラトニンに変化するので、ぐっすり眠れるようになります。イライラするとか気分が晴れないときには、気持ちを切り替えて外に出てみましょう。

映画やドラマなどで思い切り感情を発散させるのもおすすめです。テレビや本、漫画、音楽など何でもかまいません。大いに笑ったり泣いたりしましょう。号泣して涙を流したら、気分がスッキリしたという経験をした人も多いはずです。このように感情を大きく揺さぶることで強制的に交感神経から副交感神経に切り替わり、リラックスできるのです。

落ち込んだりイライラしたときに、気持ちをスパッと切り替えるクセをつけるのもおすすめ。「やめた!」「ストップ!」などと声に出し、一旦その場を離れて気分を切り替えます。単純な方法ですが意外と効果がありますよ。

撮影=中西裕人 ヘアメイク=小島けさき モデル=桂智子(末尾)、それ以外のイメージ写真:PIXTA

※この記事は2018年7月の記事を再編集して掲載しています。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き