フェイスパウダー、ルースパウダーは必要か?

更新日:2025年01月03日 公開日:2019年02月06日

菅沼薫さんに聞く、50代からのメイク術

必要?使い方は?フェイスパウダーを解説

必要?使い方は?フェイスパウダーを解説

ファンデーションを深掘りする特集第8弾は、ベースメイクの仕上げに役立つフェイスパウダーについて。そもそも必要なの? どうやって使うのが正しいの? フェイスパウダーによるメイク直しのコツもお教えします。

フェイスパウダーの役割って?必要なの?

お化粧は、いい香りのするお粉をパタパタするもの。子どもの頃、そういう風に思っていませんでしたか? 漫画やアニメでも、女性がお化粧する場面って、白粉を叩いている姿が描かれていましたよね。

そういう意味で、フェイスパウダーはメイクの象徴的なものといえるでしょう。今はファンデーションが進化して、フェイスパウダーいらずの商品が増えているようですが、フェイスパウダーを併用することで、肌のツヤや輝き、化粧もちがアップします。

フェイスパウダーは、きめ細かい粉が特徴です。マットな質感と輝きを与えてくれるので、透明感のある肌色と明るさを演出してくれます。パウダー、リキッドなどのファンデーションのタイプに関係なく、肌化粧の仕上がり感をアップしてくれます。
 

おすすめのフェイスパウダーと正しい使い方

第25回で試したリキッドタイプのファンデーションにも、仕上がりを格上げするフェイスパウダーが用意されています。すべてルースパウダー(パウダータイプのおしろい)ですが、それぞれ仕上がりの肌感が違っています。

左から、DEW スペリア フィニッシングコンセントレート 15g 4,950円、リサージ ボーテ ビューティアップヴェイル輝 22g 10,000円/すべてカネボウ化粧品

 

「DEW スペリア」のフェイスパウダーは、ツヤ感と上品な光沢感のある仕上がりで個人的に好きでした(笑)。ベールをかけたような印象で、軽めのメイクでいいなら下地にフェイスパウダーをのせるだけでも、十分肌をキレイに見せてくれます。

「リサージ ボーテ」のフェイスパウダーは、ツヤと透明感がさらにアップしますね。※本製品の生産は2024/09/02をもって終了し、店頭在庫がなくなり次第、販売を終了させていただきます。

フェイスパウダーは、一見どれも同じように見えるかもしれませんが、実際に肌にのせると、質感が全く違います。

漫画やアニメに描かれているようにパフをパタパタと叩くのではなく(笑)、柔らかいパフや大きめのブラシで、ファンデーションを、ふわっと覆うようにのせるのが、キレイに仕上げるコツです。

つける場所は、基本の中高の額の中央から鼻筋、頬骨の高いところ。ただ、小鼻より下につけると頬がたるんで見えるので注意してください。
 

メイク直しは、プレストタイプの方が便利です

メイクの仕上げや、夕方のお疲れ顔をカバーするには、色付きのフェイスパウダーもおすすめです。サラサラの粉状で、粉が飛びやすいルースパウダーより、粉が固められているプレストタイプなら、使いやすく持ち運びも便利です。また、色付きであれば、簡単に顔色を明るくした上で、肌色を美しく見せてくれます。

化粧直しは、浮いた皮脂を取ってから行い、パウダーファンデーションに加えてフェイスパウダーをのせると、しっかり直せます。崩れが少ないならTゾーンの皮脂を押さえてから、フェイスパウダーだけでも直すことができるでしょう。

プリオール 美つやアップおしろい SPF15/PA++ 全2色 3500円/資生堂、

プリオール 美つやアップおしろい SPF15/PA++ 全2色 3,850円(編集部調べ)/資生堂 

ベージュは健康的な印象に、ピンクは明るく華やかな印象の肌に見せてくれます。キメの細かいさらっとした肌触りも、気持ちいいです。

使い方はくるくるとパフを回しながらパウダーをとると、異なる役割を持つ3つのパウダーが均一に混ざり、明るさとツヤのある元気な印象の肌に見せてくれます。

手の甲などでパウダーのつき具合を確認してからパフを肌にのせると、粉っぽさのない仕上がりになります。パフで肌をこするのではなく、肌の上をそっと撫でるように、やさしくのせてください

夕方になるとファンデーションがヨレる、顔色がくすんでお疲れ顔になってしまうという人は、ぜひ試してみてください。

次回は、ファンデーション特集の締めくくりとして、パウダーファンデーションについてお話しします。

※掲載の商品情報・価格は2024年12月時点のものです。

取材・文=田中優子


■ファンデーション関連記事はこちら

(19)日本女性がファンデーションにこだわる理由

(20)50代からのファンデーション選びのポイント

(21)美人に見えるファンデーションの塗り方とは?

(22)ファンデーション|美しく仕上げる下地選び

(23)個性派揃いのBBクリームのお試し徹底比較!

(24)リキッドファンデーションの選び方と塗り方

(25)おすすめのファンデのパフとブラシ、使い方

(27)50代以上向け!パウダーファンデの選び方

菅沼 薫
菅沼 薫

ビューティ&ライフ サイエンティスト、武庫川女子大学客員教授、sukai美科学研究所代表。日本顔学会会長をはじめ、化粧品成分検定協会理事、日本香粧品学会学術委員などを務める。美容雑誌「VOCE」における化粧品比較実験を長年手掛ける。化粧品と肌のスペシャリストとしてメディアでも活躍中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き