瞬時に気分が上がる!アイラインの簡単な入れ方

更新日:2025年06月02日 公開日:2024年02月24日

#NoLiメイク

「引く」のではなく「埋める」?瞬時に気分が上がる!アイラインの簡単な入れ方

「引く」のではなく「埋める」?瞬時に気分が上がる!アイラインの簡単な入れ方

年齢を重ねるごとに、まぶたのたるみやまつ毛の密度低下により、低下する“目力”。それ、アイラインで補えます!ケバくならない、汚く見えない、アイラインの安全で簡単な引き方を、大女優を手がけるプロのメイクアップアーティストに聞きました。

教えてくれたのは、フェイシャルデザイナー NoLiさん

■教えてくれたのは、フェイシャルデザイナー NoLiさん
フェイシャルデザイナー NoLi (AshGrey)
https://ashgreynoli.com/

海外のコレクションやファッション撮影、CM広告などに加え、メイクレッスンや出張ヘアメイク等、幅広く活躍。“上品さ”と“その人らしさ”を大切にしたメイクアップに定評があり、松任谷由実、桃井かおり、草笛光子(敬称略)をはじめ、国内外の芸能人やセレブから絶大なる支持を得ている。

アイラインは「引く」のではなく「埋める」

アイラインは「引く」のではなく「埋める」

アイラインという言葉を聞くと、ライン=線を引くことが重要だと思っている人が多いですが、アイラインで一番重要なのは「まつ毛とまつ毛のすき間」を埋めていく作業です。

ナチュラルなメイクに仕上げるためには、アイシャドウの前にラインを描きましょう。なぜなら、アイラインを入れると目がはっきりしてくるため、その状態でアイシャドウを付けることで、アイシャドウが濃くならずに済むからです。

逆にアイシャドウを入れてからアイラインを入れると、アイラインを入れていない目の印象が弱く見えることから、アイシャドウをたくさん入れてしまうことになります。

リキッドアイライナーならパンダ目になりにくい

リキッドアイライナーならパンダ目になりにくい

50代以降の方は、ペンシルタイプのアイライナーよりも、リキッドタイプのアイライナーがベター。涙が出やすい方が多いので、ペンシルタイプでまつ毛の間を埋めるとパンダ目になりやすいからです。リキッドアイライナーを縦に持ち、まつ毛とまつ毛の間をサッサッと埋めていきましょう。

また、リキッドアイライナーでまつ毛の上にラインを描いたり目尻を伸ばしたりするのは絶対にNG!リキッドアイライナーの質感はナチュラルではないため、不自然に見えてしまいます。

まつ毛の上にラインを引きたい場合は、ペンシルアイライナーかアイシャドウで入れましょう。

大人女性必見!まつ毛の間を埋めるHOW TO

大人女性必見!まつ毛の間を埋めるHOW TO

  1. ビューラーでまつ毛を上げる
  2. ブラシを縦に持ったら、まつ毛とまつ毛の間にスタンプをするように、トントンとすき間を埋めていく
  3. 正面から粘膜が見える目の人は、そこも埋める

アイライナーを引く前にビューラーをしておくと、埋めるべき“まつ毛の隙間”を見つけやすいです。

リキッドでまつ毛の間を埋めるときのポイントは、筆使い。ブラシを縦に持ち、まつ毛とまつ毛の間にスタンプをするようにトントンとすき間を埋めて塗りつぶします。

筆を横に動かしたり持ったりしていると、まつ毛の間にきれいに筆先が入らないので気を付けましょう。

まつ毛とまつ毛の間を埋めたら、次は粘膜にアイラインを引くかどうかを見極めます。見極め方は、まつ毛の間を埋めた後に鏡を見て、塗りつぶした部分の下側に肌色として見える粘膜部分があるかです。あったらそこを更に埋めましょう。

※本記事で紹介した『#NoLiメイク』の方法は、動画配信もしています。
※HALMEK upの人気記事を再編集したものです。

■もっと知りたい■

  1. 肌年齢-5歳見えするファンデーションテクニック
  2. かんたん!シミ・クマ隠しテクニック
  3. プロ直伝!今日から実践できるかんたん眉メイクとは
  4. プロ直伝!崩れにくい“若見え”アイシャドウ
  5. 瞬時に気分が上がる!アイラインの簡単な入れ方
  6. “目力アップ”をナチュラルに叶えるメイクテク
  7. 目元を引き上げて見せる“ハイライト&チーク”テク
  8. 50代からのパーツメイクのコツ5選【プロ伝授】
  9. >>【動画で見る】NoLiメイク特集TOPへ

よりメイクがわかりやすい!動画チェック

▶気分上々のパッチリ目に!アイラインを安全&うまく描くコツ

大人女性必見!まつ毛の間を埋めるHOW TO

動画なら、本記事で紹介したメイクがもっとわかりやすく簡単に習得できます!
スマホで見やすい縦動画のため、メイクしながら、「一時停止」や「巻き戻し」を繰り返し、実践してみてください。

>>【#NoLiメイクTOP】「今」が輝く!かんたん上品#NoLiメイク

取材・文=橘美波(ハルメク365編集部)

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き