自分でフットケアとペディキュア!おすすめのカラーも

公開日:2023年07月10日

足先のおしゃれは派手めにいこう

自分でフットケアとペディキュア!おすすめのカラーも

自分でフットケアとペディキュア!おすすめのカラーも

50代美容ライターの中尾慧里さんが、50代女性におすすめのフットケアと、今年塗りたいペディキュアカラーをご紹介! 鏡を使わなくても、自分から見える場所がカラフルで美しいと気分が上がりますよね。夏本番前に、足のセルフケアに取り組みませんか?

ネイルやメイクをすることでQOLが上がる

ペディキュアはしていますか?

ペディキュアはしていますか? 手元のネイルは、仕事や家事があるからできないという人が多いかもしれませんが、足は露出することが少ないので気分を変えるのに最適です。

最近では、ネイルカラーをすることで認知症が引き起こす問題行動の改善につながる可能性が高まる、という論文も出ているそう(吉備国際大学保健医療福祉学部・佐藤三矢准教授さんによる認知症高齢者におけるBPSDとQOLの改善を目的としたマニキュア介入~準ランダム化比較試験を用いた検証~)。

ネイルカラーに限らずメイクでもそうですが、色を使うということでストレスホルモンが減る、前向きな気持ちになるといった効果があり、QOL(Quality Of Life=生活の質)を上げる話はいろいろと聞きます。

コロナ禍が開けたこの夏、ペディキュアで気分を一新してはどうでしょう? 新しいサンダルを買いに行きたくなるかもしれませんね。

ただ、ペディキュアを塗る前に欠かせないのがフットケアです。せっかくキレイな色を塗るのですから、かかとや足指がガサガサだと映えません。最低限やっておきたいフットケアをご紹介します。

セルフフットケアで足をキレイに見せる

【1】丁寧に汚れを落とす

フットバス

両足の入る容器にお湯をはり、しばらく両足をつけて柔らかくします。好きな香りのアロマオイルや入浴剤を入れるとリラックス感も高まります。その後、石けんを泡立て足の甲、裏、かかと、指の間を丁寧に洗います。最後に、タオルで包み込むようにして水分をきちんと取ります。

【2】不要な角質を取る

【2】不要な角質を取る

かかともそうですが、足裏の側面などもゴワつきがち。フット専用のやすりを使って、不要な角質を削ります。まずは粗い面で軽く円を描くようにし、次に細かい面で全体的にやさしくこすります。気になるからといって力を入れてゴシゴシやらないこと。触ってみてつるんとしたら終わりましょう。どうしても削ることに抵抗がある人は、フットスクラブなどでやさしくオフしても。
(フットケアアイテムについては、「かかとケアのおすすめアイテム10選&ガサガサ解消法」でもご紹介しています)

【3】保湿する

仕上げに、オイルやクリームを塗って保湿します。フット専用じゃなくても、ハンドやボディのアイテムで代用してもOK。足の指の間もカサつきやすいので塗りましょう。

【4】足の爪を整える

【4】足の爪を整える

長かったら爪切りで少し切ります(1)。爪切りは、端から少しずつ切ると爪を傷めません。長さを整えたら、ネイルファイルで四角くなるように整えます(2)。キューティクルリムーバー、なければハンドクリームを甘皮と爪に塗り、甘皮を綿棒や専用ツールでそっと押し上げたら(3)、柔らかい布やガーゼでふき取ります。最後にネイルオイルをつけて保湿します(4)。

フットバスとキューティクルリムーバーでふやかしてから甘皮を処理すると、ごっそり取れて気持ちいい。甘皮を処理することで爪表面がフラットになり、ネイルカラーが塗りやすく持ちもよくなり、乾燥も防げます。

ハルメク世代も使える! ペディキュア旬カラー3タイプ

中尾慧里さんの足
著者のペディキュアは、ネオンカラー×ラメです​​​​

今年の流行カラーとしては、ネオン系やシアー系のグリーンやイエロー、パープルなど。ちょっと若いかな、という感じがするならピンクやベージュ系でも。ただ、ペディキュアは他人の視線より遠い位置にあるし、凝ったデザインをしないなら指先よりも派手なカラーにしてもいいと思います。

また、濃いめカラーの方が肌を明るく見せる効果も狙えます。ということで、ハルメク世代におすすめのペディキュアカラーを、3タイプ選びました!

カラーを塗る前は、余分な油分を取るため、アルコールをコットンに含んで爪表面をふき取り、ベースコートを塗ってから始めましょう。塗り方は、爪の端を少し外して中央から塗り始め、ハケの量が減ってきたら端を塗ります。最後に爪先端を塗って、トップコートを塗ります。

1.ボルドー系カラー

赤は定番ですが、パキッとした赤より肌なじみがいいのがボルドー系やワインカラー系。女性らしさと品の良さを漂わせます。

アナ スイ ネイルカラー  406 1980円(税込)/アナ スイ コスメティックス

ビビッドカラーだけれど、トーンは落ち着いていて大人の指先にも似合います。飾っておきたくなるおしゃれなボトルデザイン。
アナ スイ ネイルカラー  406 1980円(税込)/アナ スイ コスメティックス
https://annasui.co.jp/pages/nails

オルビス ネイルポリッシュ サンベイズ 1210円(税込)/オルビス

ほんのり同系色のゴールドパールのツヤで指先をキレイに見せてくれます。持ち手の長さやハケを短めにして塗りやすさもアップ。
オルビス ネイルポリッシュ サンベイズ 1210円(税込)/オルビス
https://www.orbis.co.jp/

2.ラメ系&パール系カラー

ペディキュアくらいはハジけてもいいという方なら、ラメの存在を感じるカラーを。ラメは持ちもいいです。

フットネイルのために開発されたシリーズで小指の爪も塗りやすい。ネイルホリック ペディキュア コレクション

GR731 396円(編集部調べ/税込)限定品/コーセーコスメニエンス

GR731 396円(編集部調べ/税込)限定品/コーセーコスメニエンス
https://www.kose.co.jp/nailholic/

キャンメイク カラフルネイルズ / N83ムーンレイ 396円(税込)限定品/井田ラボラトリー

濡れたような質感が美しい、月の光をイメージしたカラー。
キャンメイク カラフルネイルズ / N83ムーンレイ 396円(税込)限定品/井田ラボラトリーズ
https://www.canmake.com/

3.スモーキーなブルーやオレンジ

肌浮きしなくて大人な印象を与えるのがスモーキー系。ブルーやオレンジといった冒険カラーもなじみます。

エクセル ネイルポリッシュ N NL14:オーシャンフロント 1,100円(税込)/ 常盤薬品工業

光を取り込む透明感のある発色。ぜいたくなケア成分もたっぷりと配合しています。
エクセル ネイルポリッシュ N NL14:オーシャンフロント 1,100円(税込)/ 常盤薬品工業
https://noevirgroup.jp/excel/c/ce-nail/

THREE ネイルポリッシュ 136 1,980円(税込)/THREE

やさしいニュアンスに仕上がるタンジェリンオレンジ色。つややかな発色なので存在感も十分。
THREE ネイルポリッシュ 136 1,980円(税込)/THREE
https://www.threecosmetics.com/
 

中尾 慧里
中尾 慧里

なかお・えり 1966(昭和◎41)生まれ。ビューティライター。チャイルドボディセラピスト1級取得。女性誌、WEBにて美容に関する記事執筆、コスメ開発のコンサルティングなども手掛ける。インスタグラム@erierikisekiをゆっくり更新中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13