緑茶でフレイル予防!?今日からできる簡単な対策とは

公開日:2022年09月16日

40代・50代の約2割がフレイルに該当!?

緑茶でフレイル予防!?今日からできる簡単な対策とは

緑茶でフレイル予防!?今日からできる簡単な対策とは

老後の介護予防で重要なのが、40代・50代からのフレイル対策です。フレイルとは、加齢や疾患による身体的・精神的な虚弱のこと。最新調査で、フレイル対策にもお茶を活用できる可能性が広がっていることがわかってきました。緑茶の健康効果を紹介します。

フレイルとは?40代でも注意!セルフチェックで確認を

フレイルの基準とは?40代でも注意!セルフチェックを

フレイルとは、加齢などさまざまな要因で、筋力が低下したり精神面・心理面が不安定になったりして、生活機能が著しく落ちてしまった状態を指します。日本老年医学会が2014年に提唱した考え方で、「Frailty(虚弱)」が語源です。

日本では高齢者の10%がフレイルに該当するというデータもあります。

とはいえ「フレイル=要介護状態」というわけではありません。健康な状態と介護が必要な状態との中間地点にある状態、つまり、フレイルは「要介護予備群」と言い換えることができます。

▼簡単フレイルチェック

フレイルの基準には下記のような項目があり、3項目以上該当するとフレイル状態の疑いがあり、1・2項目の場合にはフレイルの前段階である「プレフレイル」と判断されます。

簡単フレイルチェック
提供:伊藤園

1.体重減少
2.疲労感(疲れやすい)
3.歩行速度の低下
4.筋力(握力)の低下
5.活動量の低下

フレイル対策の3本柱は「栄養・社会参加・運動」

フレイル対策の3本柱は「運動・社会参加・栄養」
提供:伊藤園

もしフレイルの状態になってしまったとしても、適切な対策を行えば、要介護状態に進まず、元気な状態に回復できる可逆性があることが知られています。

フレイル対策の3本柱が「栄養・運動・社会参加」です。長引くコロナ禍で、「運動」や「社会参加」の機会が減る中、30代~40代の若い世代にも、フレイルに該当する人が増加しているそう。

40代の約45%にプレフレイルの兆候が見られるという研究結果もあります。将来の介護予防のために、40代・50代から生活習慣の改善を心掛けることが大切です。

フレイル対策では「栄養」、つまり食事の見直しも大切です。特に、抗酸化物質の豊富な食材とタンパク質を積極的に摂取することが、フレイル予防の可能性があると言われています。

緑茶をよく飲む高齢者はフレイルが少ない⁉

緑茶をよく飲む高齢者はフレイルが少ない⁉

抗酸化物質が豊富に含まれる食材の一つに「緑茶」があります。緑茶に豊富に含まれる茶カテキンは、数ある抗酸化物質の中でも特に優れた成分と言われています。

実際、京都府亀岡市で地域住民を対象に行われている疫学研究「亀岡スタディ」の調査でも、緑茶の摂取頻度が高い高齢者はフレイルリスクが低いことがわかってきたそう。

抗酸化物質である茶カテキンを多く含む緑茶を習慣的に飲むことで、フレイル発症を早い段階から予防できる可能性があるのではないか、と注目を集めています。

1日3杯~5杯の緑茶&タンパク質でフレイル対策を

栄養(食事):緑茶&タンパク質でフレイル対策を

実は私たちの体内にも、もともと抗酸化物質は存在しています。しかし、その量は20代をピークに加齢とともに低下してしまいます。年を重ねるにつれて不足しがちな抗酸化物質を補うためにも、食事で抗酸化物質を摂取することが重要です。

緑茶に含まれる茶カテキンは、時間がたつと体内から排出されてしまいます。そのため、食事中や家事・仕事の合間などに、1日3~5杯の緑茶をこまめに飲むこともおすすめです。

特に、コロナ禍は歯周病・口内ケアに効果があるという「含み飲み」がおすすめ。やり方はとっても簡単で、緑茶を数秒間口に含んで口内に行き渡らせてから飲み込むだけ。手軽にできるので、ぜひこちらも取り入れてみてください。

抗酸化物質のほか「タンパク質」もフレイル予防に大切な栄養素です。日本人はタンパク質摂取量が不足しているというデータもあります。また、BMIが高すぎても低すぎてもフレイル該当率が高いため、ガレート型カテキンを含む緑茶を食事に上手に取り入れることもおすすめです。

取材協力:伊藤園

■もっと知りたい■

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き