更新日:2019年02月11日 公開日:2019年02月10日

大豆イソフラボンの力が引き出せるのは2人に1人⁉

女性ホルモンと似た働きをするエクオールって何?

女性ホルモンと似た働きをするエクオールって何?

大豆に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンを助ける働きが知られています。でも、実は、2人に1人しか大豆を食べてもそのパワーを得られないのをご存じですか? 鍵を握る物質「エクオール」について解説します。

大豆は、女性にうれしい栄養の宝庫

納豆、豆腐、煮物には豆、サラダにも豆。「女性には大豆よね!」と毎日せっせと豆を食べている人は多いのでは。

大豆はさまざまな栄養成分が含まれる、栄養の宝庫。

大豆オリゴ糖はビフィズス菌を増やして腸内環境を良好に保ちお腹の調子を整える作用があるとされています。また大豆たんぱくは、血清コレステロールを低下させるとして、トクホの関与成分の表示が許可されています。他にも、食物繊維やミネラルもバランスよく含まれているし、ビタミンB1やEも豊富です。

中でも特に注目されるのは、やっぱり大豆イソフラボン。

主に大豆の胚芽部分に含まれる抗酸化物質で、女性ホルモンの働きを助ける作用もあり、更年期症状の改善、メタボや骨粗しょう症を予防する働きにも期待が寄せられています。

このように、女性の健康に役立ってくれる大豆ですが、その恩恵を受けやすい人とそうでない人がいることを知っていましたか? 
 

女性ホルモンに似た働きをする「エクオール」

つまり、大豆パワーの影響力には個人差があるのです。その理由を解き明かすのが、「エクオール」という物質。エクオールは、大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分が腸内細菌によって代謝されてできる物質。

このエクオールが女性ホルモンに似た働きをする、大豆パワーの正体なんです。

ところがエクオールを生み出せる人の割合は、日本人でなんと5割程度なのだとか。つまり2人に1人は大豆パワーを完全には得られないということ。

「なぜその個人差が生まれるのかはわかっていません。でも若い人でエクオールをつくれない人が増えていることから、食生活の変化が原因ではないかと考えられています。一説によると、幼少期の食生活が関係しているとも言われています」(大塚製薬)

また、エクオールは体内に蓄積されず、1〜2日で体外に排出されるのだそう。「作り出せる人でも健康状態やストレスにより腸内環境が変わると、産生量も変わります。また急に作れなくなることもあります。ですので、作れる人でもエクオールを直接摂ることも大切です」(同社)

どうすればエクオールを作れるようになるかも、まだ解明途中。でも腸内環境はストレスや睡眠、運動量など、さまざまな生活習慣から影響を受けているもの。腸内環境をよい状態に整えておくことで、エクオールを作れるようになる可能性はありそうです。

自分がエクオールを作り出せるかどうかは、市販の検査キットで知ることができます。(ちなみに私はエクオール産生力がかなり低い「レベル1」でした。とほほ……)
 

エクオールが作れなくても、補える

大豆を乳酸菌で発酵させてつくったエクオールを補うサプリメントや食品も登場しているので、検索してみてはいかがでしょう。研究では、エクオールを1日10mg摂り続けた人は、骨密度の減少が抑えられたり、目尻のシワの面積の広がりを抑制したり、更年期症状に多いほてりや急な汗の回数も減ったという報告があります。

婦人科や皮膚科などでも、注目されているエクオール。これからの健康と美容のキーワードとなりそうです。

もちろん、サプリを飲めば大豆は不要というわけでも、エクオールを作れないから大豆を食べても無意味というわけではありません。冒頭に紹介したとおり、大豆はイソフラボン以外にも多くの栄養分が入っているパワーフードなので、ぜひこれからも積極的にとっていきたいですね。
 

柏谷麻夕子
柏谷麻夕子

かしわや・まゆこ 美容ライター。植物療法士やメノポーズ(更年期)カウンセラーなどの資格を生かし、多くのメディアでスキンケアやインナーケアの記事を執筆。スポーツアロマトレーナーとしても活動し、目白押しのスポーツイベントから目を離せない近頃。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17