- ハルメク365トップ
- 美と健康
- 健康
- 実践編|朝にアクティブに!背骨のコンディショニング
こりや痛みがすっきり取れる注目のメソッド「背骨のコンディショニング」の実践編。朝のアクティブコンディショニングでは、質のよい呼吸を身につけ、筋肉に正しい動き方を再び教えこむことで、改善した姿勢を習慣化させます。
アクティブコンディショニングのコツ
動かす部分の筋肉を意識
動かす部分の筋肉に触れておくと、動きが正しいフォームになり、より筋肉を意識できるように。回数はあくまで目安。回数よりも正しいフォームで動くことを心がけてください。
深い呼吸を身につけるストロングブレス
1 あおむけに寝て、ひざを三角に曲げ、首の下にタオルを丸めて入れる。脚は閉じ、ひじは床につける。両手でウエストを包む。
2 息を鼻から吸い、おなかを横に膨らませる。
3 両手で、ウエストを中央に集めるように圧をかけながら、「ハッハッハッハッハー」と口から息を強く小刻みに吐く。2〜3を5回行う。
背すじがすっと伸びるフェイスダウンブレス
1 うつぶせに寝て、おなかの下に丸めたタオルを入れる。つま先は寝かせる。
2 息を鼻から吸いながらおなかを膨らませ、「ハッハッハッハッハー」と口で吐きながらおなかをへこませる。5回行う。
さらに一歩!
ひじを肩の真下について上体を持ち上げた状態で2を行うと、背骨を支える「多裂筋」がさらに効果的に使えます。
ウエストがきゅっと細くなる座って呼吸
1 いすに座り背すじを伸ばす。両手はウエストに置く。
2 鼻から息を吸っておなかを横に膨らませる。
3 両手でウエストを中央に集めるように圧をかけながら口から息を吐く。2〜3を5回行う。
頸椎にアプローチ!顔のむくみが解消する「首立て伸ばし」
1 首の後ろの骨を片手でおさえ、もう一方の手であごを上向きに持ち上げる。
2 「ハッ」と口で息を吐きながら、軽く指で、あごをおす。20〜30回繰り返す。
堂々と胸を開いた姿勢が身につく「肩甲骨寄せ」
1 腕の内側を外に向かせて伸ばす。
2 ひじを曲げてお尻の横辺りに手を置く。
ひじをゆっくり内側に動かす
3 「ハッハッハッハッハッ」と口から息を吐きながら、肩甲骨を5回かけて内側に寄せる。4〜6セット繰り返す。
しなやか背骨をつくる起き上がり方
上半身を一気に起こすのは実はからだに負担が大。アスリートも実践している起き上がり方を普段から癖づけることで、しなやか背骨をつくりましょう。
1 ひざを横に倒す。
2 手をついて上半身から起き上がる。
教えてくれた人
有吉与志恵(ありよし・よしえ)さん
コンディショニングトレーナー。体調と体形を劇的に改善するコンディショニングメソッドを開発。高齢者からアスリートまで、幅広い人々にからだの使い方の指導を行う。著書に『コンディショニングスタートブック』(学研プラス刊)。有吉与志恵サイト、一般社団法人日本コンディショニング協会サイト
■もっと知りたい■
1 体調の9割は、背骨が決め手!
2 読者44人を1週間で変えた背骨のコンディショニング
3〔実践編〕夜のリセットコンディショニング
4〔実践編〕朝のアクティブコンディショニング
5 84%の人が改善。背骨のコンディショニング体験結果
取材・文=田渕あゆみ、大矢詠美、竹上久恵(すべて編集部)、撮影=鈴木宏 スタイリング(モデル分)=椎野糸子 ヘアメイク=木村三喜 モデル=さくら
※この記事は、2017年9月号「ハルメク」に掲載した特集「しなやか背骨で不調知らずのカラダに!」内、「読者44人を1週間で変えた 背骨のコンディショニング」を再編集、掲載しています。

雑誌「ハルメク」
女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
-
ウエストを引き締めたい
ウエストを引き締めるお勧めの体操等があったら教えてください。 コロナ禍で少々太ってしまい、今はもう体重は戻ったのですが、ウエストだけは戻りきらずスカートが少々キツイのです。 あと数センチ引き締められたらと思っています。体重を落とす必要はありません。 何かお勧めの筋トレ等がありましたら教えてください ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
回答受付中2023.12.09 -
子供の血液型
子供(13歳)のアレルギー検査のついでに 血液型を調べました。 私も夫もA型ですが、子供はAB型でした。 そんな確率って稀にあるのでしょうか? 確実に夫の子です。それは間違いありませんが、 夫婦間で不穏な空気になっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.24 -
心理カウンセリングのあり方
私は田舎住まいなので、カウンセリングをオンラインで受けています。カウンセラーさんは自宅個室から話されていて、たまにご家族が家にいる時(なんとなく、いる気配がする)は、会話が部屋の外に漏れやしないか、気になります。 私の希望で夜間に融通していただいてるので、カウンセラーさんに「プライバシーが確保できる場所(カウンセリング事務所がある)へ行って、そこからオンラインカウンセリングして欲しい」と頼みにくいところがあります。 どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.07.12 -
新型コロナワクチン6回目接種
私の地域で新型コロナ6回目ワクチン接種の案内が高齢者、基礎疾患持ちの方に届いているようです。皆さん、6回目は打ちますか? 私はもう打たなくてもいいかな、とちょっと迷い中です ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.15
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?