失明原因第1位!「緑内障」は早期発見が大事

更新日:2024年10月22日 公開日:2024年10月16日

目の病気を見逃さない!#1

失明原因第1位!「緑内障」は早期発見が大事

目の健康は生活の質を左右する、とても大切な要素です。視界がかすむ、ぼやけるなどの自覚症状が起きたときには、すでに目の病気が進行している可能性も。そこでこの特集では、50代から特に気を付けたい目の病気とチェック方法を全3回で紹介します。

教えてくれた人:清水公也(しみず・きみや)さん

1976年、北里大学医学部卒業。武蔵野赤十字病院眼科部長、北里大学医学部眼科学教室主任教授を経て、現在は山王病院アイセンター・センター長、国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授。著書に『1回1分~ 自宅でできる 目の検査BOOK 見るだけで目の病気が見つかる本』(文響社刊)がある。

目の病気は「早期発見」が重要です

年齢とともに、多くの方が目の不調に悩まされます。山王病院アイセンター、センター長の清水公也さんによれば、実は、目の老化は「誰しも30代後半頃から徐々に進んでいく」のだそう。

「目は左右2つあるために、片方の視野が欠けるなど異常をきたしても、もう片方がそれを補うため、自覚症状のないまま症状が進みやすいのが怖いところです」と清水さんは指摘します。

今回は特に罹患者が多く、重症化すると生活に支障をきたしやすい「緑内障(りょくないしょう)」「白内障(はくないしょう)」「加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)」を中心に、気になる症状やチェック方法を紹介します。

まずは目の基本的な構造を知っておきましょう

まずは目の基本的な構造を知っておきましょう

角膜から入った光は水晶体で屈折され、網膜で像を結び、視神経を通って脳に伝わります。加齢などの要因でこれらの器官に異常が起こると、目の不調や病気につながります。

失明原因第1位!「緑内障」とは

緑内障は、中途失明の原因として最も多い目の病気で、40歳以上の20人に1人がかかるとされています。網膜でとらえた像を脳に伝える視神経に障害が生じ、視野が欠けるなどの症状が出ます。

「眼圧の上昇による視神経の圧迫が一因ですが、実は日本人の緑内障患者のうち約7割は眼圧が正常なタイプの緑内障。眼圧が正常でも安心はできません」と清水さん。また緑内障は基本的に症状の進行が遅いため、視野の欠けが徐々に進んでいることに気付かないケースも多いそうです。

「傷ついた視神経は元に戻らないので、早期発見・早期治療が特に重要になります」(清水さん)

「緑内障」患者数はこの12年で倍増!

「緑内障」患者数はこの12年で倍増!
出典:厚生労働省「平成29年患者調査(傷病分類編)」より作成

緑内障の総患者数は、平成17年時点では約54万人だったのに対し、平成29年では100万人を超えており、12年間で倍増していることがわかります。

「緑内障」危険度チェック

□視野に欠けがある
□目がかすむ
□暗いと以前より見にくく感じる
□運転中に信号を見落とすことがある
□光のまわりに虹が見える
□目を休めても症状が変わらない

1つでもチェックがついた人は緑内障の可能性が!

中高年女性に多い「急性緑内障発作」に注意

中高年女性に多い「急性緑内障発作」に注意

多くの緑内障は慢性疾患ですが、突然急激に眼圧が上がる「急性緑内障発作」が起こることも。70代以上の女性に多い傾向があります。激しい頭痛や目の痛み、吐き気などが主な症状で、放置すると数日で失明する恐れがあるため、症状が出たらすぐに受診を!

緑内障の治療について知っておきたいこと

緑内障の治療は、症状の悪化を防ぎ、できる限り長く現状を維持することが目的になります。まず点眼による薬物療法で眼圧を調整することが基本で、効果が出ない場合は、レーザー治療、続いて手術療法が検討されます。

次回は「白内障」と「加齢性黄斑変性」についてお伝えします。

取材・文=新井理紗(ハルメク編集部)、イラストレーション=落合恵

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年3月号を再編集しています

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話