20年かけて進行する認知症!チェックリストと予防法

公開日:2024年01月03日

進行は20年前から!認知症は先手を打てば防げる#1

20年かけて進行する認知症!チェックリストと予防法

20年かけて進行する認知症!チェックリストと予防法

認知症は先手のケアで進行を防げます。「最近もの忘れが少し増えたみたい」「人の名前を思い出せない」「買い物の計算が面倒」などと感じることが増えている人は要注意。これらはアルツハイマー病の超早期サインかもしれません。今すぐ対策を始めましょう。

教えてくれた人:新井平伊(あらい・へいい)さん

教えてくれた人:新井平伊(あらい・へいい)さん

アルツクリニック東京(東京都千代田区)院長。順天堂大学医学部名誉教授。1984年、順天堂大学大学院修了。同大学大学院精神・行動科学教授などを経て、2019年から現職。世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。「認知症になっても人生終わりじゃない」がモットー。著書は『脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法』(文春新書)など多数。

アルツハイマー病は症状が現れる20年前から発症

認知症全体の約7割を占めるのが、アルツハイマー病。この病気は症状が現れる20年以上も前から始まっていることをご存じでしょうか。アルツクリニック東京院長の新井平伊さんは、こう話します。

「アルツハイマー病は、脳内にアミロイドβ(ベータ)というたんぱく質が異常にたまり、神経細胞が死滅して脳が萎縮する病気です。実は、このアミロイドβがたまり始めるのが、病気の発症の20年以上前。つまり、明らかな認知機能の低下が現れるずっと前から、脳の中では徐々に病変が形成されているのです」

アルツハイマー病は症状が現れる20年前から発症

例えば80代でアルツハイマー病と診断された場合、病気自体は60代頃から始まっていたと考えられます。ごく初期の段階では生活に影響の出るような症状はありませんが、「最近、人の名前が出てこないことがある」「うっかりミスが増えた」など、自分だけが気付く“変化”が現れるといいます。これが「主観的認知機能低下(SCD)」。

以前は加齢によるもの忘れといわれていましたが、この中にもアルツハイマー病の初期段階の人が含まれていることが近年の研究でわかってきました。

自分だけが気付いている変化、あなたにも心当たりはありませんか。

まずは自分の症状12項目をチェック!

下記の12項目について自身が以前と比べて思い当たるようになったり、頻度が増えたりしたものはありますか(チェックリスト監修:新井さん)

1.今、やろうとしていたことを忘れることがある
2.同僚や友人など、身近な知り合いの名前を思い出せないことがある
3.以前買ったことを忘れて、同じものを買ってしまうことがある
4.表現したい言葉が、すぐに出てこないことがある
5.相手に話を聞き返すことが多くなった
6.先のことを予測したり、計画を立てるのが苦手になってきた
7.うっかりミスをすることが多くなった
8.買い物時のおつりなど、簡単な計算が面倒になってきた
9.別々の作業を同時進行で行うことが、うまくできなくなってきた
10.新しい家電の操作などが覚えられなくなってきた
11.ちょっとしたことで怒ったり、気分が落ち込むことが増えた
12.趣味などにあまり関心がなくなってきた

以前の自分と比べて頻度や程度が増していると感じるものが1つでもあれば、SCDとみなされます。今すぐ対策を始めましょう。

先手のケアで認知症の発症を遠ざけましょう!

アルツハイマー病はSCDから始まり、次に生活に支障はないものの、もの忘れが増えて周囲も異変に気付き始める「軽度認知障害(MCI)」、そしてさらに認知機能低下が進んで生活に支障を来すようになる「アルツハイマー型認知症」へと進んでいきます。

先手のケアで認知症の発症を遠ざけましょう!

MCIは認知症の前段階で、放っておくと5年間で約半数の人が認知症に進むといわれています。

「ただし、MCIの段階でも適切な対策を講じれば、約4割の人が正常な状態に戻ることができると報告されています。認知症にまで進むと元に戻すのは難しいですが、SCDやMCIの段階なら、対応次第で健康な方向に引き戻すことが可能なのです」と新井さんは強調します。

今、認知症対策はいかに進行を予防するかが鍵になっています。できるだけ早い段階で変化や異変に気付き、生活改善などに取り組むことが、病気の進行を遅らせ、認知症の発症を遠ざけていくのです。先のチェックでSCDに該当した方は、今が、先手のケアを始めるチャンスです!

次回から、認知症の発症を遠ざける生活習慣について詳しく解説していきます。

取材・文=佐田節子、イラストレーション=藤原なおこ、構成=大矢詠美(編集部)

※この記事は、雑誌「ハルメク」2023年2月号を再編集しています。

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話