
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2024年01月03日
進行は20年前から!認知症は先手を打てば防げる#3
毎日の生活習慣を見直して認知症の発症を遠ざけましょう。食生活や人とのコミュニケーション、趣味、おしゃれ……。前向きな気持ちで社会生活を送ることも、脳の健康にはとても大切です。認知症予防につながる毎日の過ごし方のコツを紹介します。
アルツクリニック東京(東京都千代田区)院長。順天堂大学医学部名誉教授。1984年、順天堂大学大学院修了。同大学大学院精神・行動科学教授などを経て、2019年から現職。世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。「認知症になっても人生終わりじゃない」がモットー。著書は『脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法』(文春新書)など多数。
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品