
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2023年08月30日
ラクに動ける体に!今日から始めるきくち体操#4
きくち体操創設者・菊池和子さん(89歳)に、一生歩ける体とはどんな体なのか教えてもらいます。歩ける体を保つために意識しがちなのが「歩数」ですが、菊池さんは、それよりも大事なことがあると語ります。まずは一緒に、足の小指を確認してみましょう
きくち・かずこ
1934(昭和9)年生まれ。体育教師を経て「きくち体操」を創始し、以来50年以上、毎日の授業、ラジオ、テレビ、講演などを通して指導にあたる。
きくち体操は、形、回数を目標にして動かすのではなく、脳で自分の体を感じ取って動かします。「体は、あなたの命そのもの。今日から一緒に動かしましょう」(菊池和子さん)
私はいつも生徒さんたちに「脳と体をつないでね」と言いますが、それは体と会話ができるようになるためです。
1万歩歩くことを目指すことよりも、自分の体がどんな状態なのかを感じ取れることの方がよほど大事です。足首回しや足の指を伸ばすことなどは、足の裏の感覚を脳がハッキリ感じるための準備なのです。
みなさん、その場に立って足を床につけてみてください。足の指の付け根からついていますか?
全部の指をしっかり使えていますか?
「足の指」と言うと見えている指の部分しか意識しない方が多いのですが、足の指は、指の股ではなく、足の裏の指の付け根の部分から始まっているのです。その付け根を床につける感覚がわかると、踏みしめる安定感や、地面を蹴る力が違ってきます。
特に足の小指は一番意識しにくい場所。ご自身の足の小指を見てください。
力を入れているつもりでも、指の外側が床についていませんか?
なかなか言うことを聞いてくれない指ですから、手で真っすぐ前を向かせて、しっかり付け根がつくようにしてみてください。
そして、足の指一本一本に意識を向けます。小指の筋肉は、足首、ひざ、ももの外側を通ってお尻へとつながっているのです。自然とひざの裏が伸び、おなかも引きやすくなり、姿勢がよくなります。肺や胃腸などの内臓も正しい位置に収まります。
足の指一本一本を脳とつなげていれば、脳も活性化できます。思えば私も、腰が痛くて家にこもっていたとき、頭がぼんやりして部屋の片付けもおっくうになっていました。でも外に一歩踏み出したあのとき、脳にも血が流れ込んで、パッと物事がハッキリ見えた気がしました。今は、部屋もそれなりに片付いていますよ。
本当にいくつになっても体の発見は尽きません。自分の体を感じ取れるのは、自分しかいないのです。誰であれ、他人に自分の体を任せてはいけません。自分の体を感じる感覚を全開にして、動いてください。
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品