菊池和子さんのWEBレッスン「膝を育てる運動」1

膝を弱らせない!膝痛予防に必要な「きくち体操」とは

公開日:2023.09.20

雑誌「ハルメク」で人気の「きくち体操」がWEB版になって登場!今回は「健康な膝を育てる動き」の前編。「膝が痛いのは、弱らせてしまっているから」と、きくち体操の創設者・菊池和子さん。体の要である「膝」の育て方を伺います。

菊池和子(きくち・かずこ)さんのプロフィール

菊池和子(きくち・かずこ)さんのプロフィール

1934(昭和9)年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。体育教師を経て「きくち体操」を創始し、以来50年以上、毎日の授業、ラジオ、テレビ、講演などを通して指導にあたる。神奈川・東京に直営教室を持つ。『毎日のきくち体操』DVD『「意識」と「動き」で若く、美しく!きくち体操』『立ち方を変えるだけで「老いない体」DVD付き』(ともにハルメク刊)など著書多数。

きくち体操とは?

きくち体操は、形、回数を目標にして動かすのではなく、脳で自分の体を感じ取って動かします。「体は、あなたの命そのもの。今日から一緒に動かしましょう」(菊池和子さん)

膝につながるすべてに意識を向けて、毎日動かす

ひざにつながるすべてに意識を向けて、毎日動かす

今回のテーマは「膝痛」です。全3回に分けて全部で4つの動きをご紹介します。長座、足指を動かす、足首回し、腹筋と「膝とは関係ないじゃない?」と思われる動きもあるでしょう。

でも、体は丸ごとで一つ。膝が痛いから、膝だけ何とかすればいいということではありません。膝につながる足の指、足首、もも、腹筋……すべてに意識を向けて、弱らせないように毎日動かせば、膝もよくしていけますよ。

薬を飲んだり注射を打ったり、マッサージをしてもらったり、ということに頼りたくなる気持ちもよーくわかります。私自身も膝を痛めたときは、痛み止めを飲んでいました。でも、それらに頼り切り、自分では何もしない、というのはダメ。あなたの体ですもの。あなた自身がよくしていかなくてどうしますか。

回数より体の変化を感じ取ることが大事

回数ではなく、変化を感じ取ることが大事
撮影=鍋島徳恭

次回からの動きの解説を見て「あれ?回数や秒数が書いてない。どのくらいやればいいの?」と思われる方もいるでしょう。世の中の体操は大体、目安の時間や回数が書いてありますものね。でも、「どのくらい?」というのは、自分の体と相談して自分で判断することなんです。大事なのは、あなた自身が体の動きや変化を感じ取れたかどうか、です。

足首を10回回しても、「膝、本当に動いてる?」と思うようでしたら、もっと体の声に集中して、確かに膝も動いていると思えるまでやってみてください。そのとき痛みが感じられるようでしたら、様子を見ながら、慎重に動かしてみる。そうした判断も自分の体のことですからできるはずです。

膝は体の要です。「体操は苦手で……」などと言っている場合ではありません。何としてもよくしよう、という思いで、動かせるところからやってみてください。

体は、あなたの命です。あなたの思いや努力に必ず応えてくれます。そのことをぜひ実感してください。

それでは早速、膝を弱らせないための運動を始めてみましょう!

取材・文=岡島文乃、井口桂介(ともにハルメク編集部)  イラストレーション=浦恭子
※この記事は雑誌ハルメク2021年6月号を再編集しています。


体をよくしていく奇跡の体操始めよう

【オリジナル動画】自分の体は自分でよくする「きくち体操」

【オリジナル動画】きくち体操
↑動画一覧を見るには画像をクリック

自分の体を自分でよくするために、毎日家でできる動きを「きくち体操」創始者の菊池和子さんが実演・指導します。毎月1本ずつ新しい動きを紹介しています。 
>>「きくち体操」一覧はこちら

「きくち体操」は、雑誌「ハルメク」で毎月好評連載中!ハルメク365本会員(有料)なら、電子版でお読みいただけます。詳しくは、こちらをご確認ください。

ハルメク365編集部

女性誌No.1「ハルメク」の公式サイト。50代からの女性の毎日を応援する「観る・聴く・学ぶ・つながる」体験型コンテンツをお届けします。
会員登録をすれば、会員限定動画を始めさまざまな特典が楽しめます!

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /

いまあなたにおすすめ

注目の記事 注目の記事