セルフネイルカラーをきれいに塗るコツとは?
セルフネイルカラーをきれいに塗るコツとは?

更新日:2023年12月23日 公開日:2020年05月04日

ネイルカラーで大人の手を華やかに!

おうちでネイルカラーを簡単キレイに仕上げる塗り方

おうちでネイルカラーを簡単キレイに仕上げる塗り方

アラフィフ女性にぴったりの、今気になる美容法を、同年代の美容ライター・中尾慧里さんがご紹介します。ネイルカラーを塗るだけで手肌がパッと明るく、若々しく見えます。不器用さんでもキレイに塗れる、簡単な塗り方をお伝えします!

更年期世代の爪はもろいからベースコートはしっかり塗る

50代以降のネイルケアにはベースコートが必須

ネイルケアの大切さは以前もお話しましたが、女性ホルモンが減少してくる世代は爪も乾燥して二枚爪になりやすかったり、爪の表面に筋が出たりしてきます。10日に1度くらいの頻度でネイルケアをしながら(手の保湿だけは毎日こまめに!)ネイルカラーも塗ってみませんか?

カラーじゃなくとも、ベースコートを塗るだけでも爪が保護されるし、ツヤも出るので手元がキレイに見えます。ベースコートは透明だから、多少不器用な塗り方でもごまかせます。

 

利き手と反対の手でネイルカラーをキレイに塗るコツ

利き手と反対の手でネイルカラーをキレイに塗るコツ

ネイルカラーを塗るときに、気になるのが利き手のネイルの塗り方ではないでしょうか。ベースコートやネイルカラーは、まずは利き手と逆の手から塗りましょう。右手が利き手なら、左手のベースコートあるいはネイルカラーを仕上げます。

ベースコートあるいはネイルカラーが乾いたら、利き手をテーブルの上に、手のひらを開いた状態で固定します。利き手と逆の手でベースカラーあるいはネイルカラーを取ったら、小指をテーブルに固定して、ハケの持ち手を短めに持って塗ります。ぐらぐらしない、安定したスタイルで塗ることで、比較的上手に塗れます。

ただ、やはり利き手と逆の手でやるため、爪の両ワキ部分の塗りが甘くなるので、ゆっくり丁寧に塗りましょう。

 

塗る量をコントロールして4ステップで

ネイルカラーは4ステップ

ネイルカラーは2度塗りするのがおすすめです。ただ、薄い色だと発色しにくいので、色によっては3度塗りしてもいいかもしれません。しかし、何度も塗り重ねすぎると分厚くなって乾きにくいし、ヨレやすく、表面が傷つきやすくなります。

ネイルカラーを塗る前は、必ずベースコートを塗りましょう。爪の表面がなめらかになるのでネイルカラーが塗りやすく、発色と持ちもよくなります。

塗り方はネイルカラーと同じです。

1.最初のひと手間が大事! 爪の先端と内側に塗る

1.最初のひと手間が大事! 爪の先端と内側に塗る

つける液量は、ブラシの片面を瓶の口に当てて、しごくようにして取った量が目安。そして、最初に爪の先端。手のひらを上にして、ブラシの先端を使って爪の内側をサッと軽く塗ります。爪先は色が剥げやすいので、このひと手間でもちがアップ。肉に色がついたら、あとから綿棒×除光液で拭けばOKです。5本指すべて仕上げましょう。次に手の甲に戻し、テーブルの上に手を開いて固定します。

2.爪の中央を塗る
 

ブラシを、爪の中央の根元よりほんの少し爪先側に乗せたら、いったん根元まで軽く押し下げてから爪先へ向かって一気に塗ります。力を入れることなく、すーっと引くような感じで。ブラシを持つ手もテーブルにつけておくと固定されて、ぐらぐらしません。

3.爪の両サイドを塗る

次に爪の両サイド。ブラシは爪の上に寝かせて、2と同様にいったん根元まで押し下げて、爪のふちを彩るような気持ちで爪先端方向へ塗ります。爪の横の肌にネイルカラーがついたら、つま楊枝にコットンを少量つまんで巻きつけ、リムーバーを含ませて落としましょう。

4.二度塗りをする

二度塗りも同じようにして仕上げます。乾かないうちにすぐ塗ると取れてしまうので、5分ほどしてから二度塗りをしましょう。ただ、最近は速乾性のネイルカラーが多いので、逆の手を一度塗りしている間に乾いているかも。または、爪先で爪表面を軽くたたいて、乾いているかどうか様子を見てから塗るといいと思います。

 

ドライヤーの熱風を当てるのは逆効果!

ネイルカラーにドライヤーの熱風を当てるのは逆効果!

ネイルを早く乾かしたいからとドライヤーの熱風を当てる人がいますが、逆効果。温かいとゆるんでしまうので、冷風を使いましょう。あるいは、ネイルカラーを塗る前に30分ほど冷蔵庫に入れておくと早く乾くそうです。

また、濃い色だとムラが目立ちやすいので初心者は薄い色から始めてみては? あるいは、グリッターやラメの入ったネイルカラーならさらにムラも目立たないし、おしゃれに仕上がるのでオススメです。
 

 

■もっと知りたい■

 

中尾 慧里
中尾 慧里

なかお・えり 1966(昭和◎41)生まれ。ビューティライター。チャイルドボディセラピスト1級取得。女性誌、WEBにて美容に関する記事執筆、コスメ開発のコンサルティングなども手掛ける。インスタグラム@erierikisekiをゆっくり更新中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話