- ハルメク365トップ
- 美と健康
- スキンケア
- マスクで顔が老ける!?顔たるみ解消スッキリ術
リンパケアの達人・木村友泉さんが「マスクこり解消術」を紹介します。マスクが長時間触れるだけで硬くなる目もと・口もとの筋肉。リンパが流れれば、しわ・たるみもスッキリ!ほぐせば、ハリ感も変わるんです。
奇跡の62歳木村友泉さんが「マスクこり」対処法を伝授
リンパケアインストラクターとして「ハルメク」本誌でも人気の木村友泉さん。「マスク生活が長引く中、顔の筋肉がこっている人が増えています。マスクが当たる頬骨の上をつまむと、痛みがありませんか? それは毎日のマスクで顔の筋膜が癒着し硬くなり、リンパの流れが悪くなっている証拠。放っておくと、たるみやハリ不足などが進行します。
骨振動をすれば、ごく弱い力でコリはほぐせます。化粧品をつけながらでもOK。リンパの流れがよくなると化粧品の浸透もよくなり、お手入れも最小限ですみます」(木村さん)
要注意!つまんで痛いなら「マスクこり」で顔たるみが進行中
長時間マスクをつけていると、マスクのワイヤーで押さえつけられる部分の筋膜が癒着し、リンパの流れが滞り、目の下のしわも、ほうれい線も深くなってしまいかねません……。
次からは、木村友泉さん直伝「マスクこりほぐし」のやり方を解説します。
【マスクこりほぐし1】ゆらす(約10秒)
口を開き、下あごに両手をあててやさしく振動を加えます。手のひらを動かすのではなく、ひじを揺らすのがポイント。硬くなった筋肉がほぐれます。顔の中心から耳の脇まで、3か所に分けて繰り返します。
【マスクこりほぐし2】つまむ(3か所1回ずつ)
親指と人差し指でマスク上部があたる場所をつまみ、上下と左右に動かし、最後に円を描くようにお肉を回します。肌はこすらないように。「タテタテ・ヨコヨコ・マル描いてチョン!と覚えて」(木村さん)
【マスクこりほぐし3】もう一度ゆらす(1か所1回)
鼻のつけ根を指で挟み、頬と同じ要領で動かします。
ハルメク読者がトライ!マスクこりほぐしの効果は?

ハルメク読者の加藤真子さん「マスクこりほぐしを試したところ、マリオネットラインが消えてフェイスラインがすっきり! くすみも目立たなくなりました」
【Before】口もとのたるみがお悩み

【After】頬の位置が上がり、顎のラインがスッキリ

マスクこりほぐしを教えてくれたのは?
木村友泉(きむらゆみ)
1959年富山県生まれ。「LHJ(ライフ&ヘルス ジョイ)」代表。富山大学薬学部卒業。薬剤師として勤務するも薬での治療に限界を感じ、リンパケアインストラクターの道を進む。講演会や執筆など精力的にリンパケアの啓蒙に努めている。
■もっと知りたい■
朝3分で顔たるみ解消! 木村友泉の最強リフトアップ術
夜5分で顔たるみ解消!リフトアップ術
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
2022.08.08
終活の始めどきは?
人生のエンディングに備えて行う「終活」。実際に何を行うのか、始めるならいつからが良いかをご紹介します。 -
2022.08.01
1泊1万円台~夢の船旅
豪華客船に乗って海外旅行へ! プリンセス・クルーズなら1泊1万円台から船旅が楽しめます!海の上でリゾート気分を♪ -
2022.07.21
無理なくできる減塩!
日本人は塩分を摂り過ぎなのはご存じですか?毎日の食事を満喫しながら、余分な塩分を減らす工夫をご紹介! -
2022.08.09
水出し緑茶の効能とは?
冷茶(冷やした緑茶)と水出し緑茶では味も成分が違う!美肌効果や快眠効果も期待できる水出し緑茶の効能をご紹介!