冬空

更新日:2023年11月14日 公開日:2018年11月14日

菅沼薫さんに聞く、今の自分に合う美容法(15)

最低気温10度以下になったら保湿ケアは入念に

肌の乾燥が気になる冬はもうすぐ。そもそも肌はなぜ乾燥するのでしょう? 保湿ケアのために知っておきたい“皮膚のメカニズムと保湿のシステム”を、菅沼薫さんに教えてもらいました。

健やかな皮膚に水分は入りにくい

正しい保湿ケアを理解してもらうために、まずは年齢肌が乾燥しやすい理由を、皮膚のメカニズムに沿ってお話ししたいと思います。

肌の乾燥を防いでいるのは、皮膚の一番外側の部分の角質層です。角質層は角質細胞、細胞間脂質、皮脂膜で構成され、それぞれがうるおいを保つはたらきをしています。
若く健やかな角質層の断面は、下の図のようになっています。
 

健やかな角質層のイメージ
健やかな角質層のイメージ
  • 皮脂と汗が混じった皮脂膜。水分の蒸発を防ぎ、うるおいを保っています。
     
  • 並んだ角質細胞の隙間を埋め、角質細胞同士を結びつけているのがセラミドなどの細胞間脂質。水分を挟み込むようにしてうるおいを保っています。
     
  • 角質細胞は、尿素やアミノ酸などの水溶性成分の天然保湿因子(NMF)と呼ばれる保湿成分を含んでいます。細胞内で水分をつかむように、うるおいを保っています。
     
  • 健やかな角質層は、一番外側を皮脂膜が覆い、その下で角質細胞がレンガのようにきれいに並んで層をつくっています。レンガの間を細胞間脂質がぴったりと埋めているので、隙間がほとんどありません。

皮膚の本来の役割は、異物や水分などの侵入、刺激を防いで体を守ることです。その役割の一番手を担っているのが、皮膚の一番外側の角質層。皮脂膜と隙間のないレンガの層が二重の砦となって体をガードしています。これは、皮膚が健やかなほど水分は入りにくい、ということでもあります。
 

水分が“入らない”は“出ていかない”でもある

    

水をはじく肌

水分が入らないと肌が乾いてしまうのでは?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。それは皮膚内に、もともと水分があるため。この水分を保つことができれば、外から水分を入れる必要はないのです。

また、水分が入りにくいとは、逆に、出ていきにくいということでもあります。体内の水分の蒸発を防いで体を守るバリア機能も、皮膚の役割の一つ。角質細胞内の天然保湿因子や細胞間脂質などの保湿成分と皮脂膜は、皮膚内の水分や保湿成分が出ていくのを防いでいます。この健やかな肌の保湿システムがうまく機能することで、肌は乾かず、うるおいを保つことができるのです。

健やかな角質層は水を弾きます
健やかな角質層は水を弾きます

 

赤ちゃんの肌は水を弾くといいますが、これは赤ちゃんの皮膚が健やかな状態にあるため。肌内に入れなかった水分が、肌の上で弾かれてしまうのです。でも、赤ちゃんの肌は乾いていませんよね。水分が入らなくても、もともとある水分や保湿成分が出ていかないので、うるおいのある肌であり続けられます。

 

          

年齢肌の保湿は“うるおいを閉じ込める”がポイント

次に、年齢肌の角質層の断面を見てみましょう 。   

うるおいが失われた年齢肌のイメージ
うるおいが失われた年齢肌のイメージ

 

年齢を重ねることで、肌の細胞間脂質の量は減少します。そのため、角質細胞のレンガの間に隙間ができ、レンガの層が乱れてしまいます。

隙間ができると化粧品が浸透しやすくて、むしろいいのでは? と思うかもしれませんが、それは間違い。水分や保湿成分が入っても、出て行ってしまうので肌はうるおいを保つことができません。

実際に肌の水分量を測定すると、若く健やかな肌の場合、化粧水をつけた直後と一定時間放置した後の数値はさほど変化しません。これは、角質層への水分の出入りが少ないため。

一方、年齢肌は化粧水をつけた後の水分量がぐんと上がります。ですが、一定時間程度放置すると水分量はめきめき減少……。時間の経過とともに、肌は元のうるおいのない状態に戻ってしまいます。

年齢肌の保湿ケアに大事なのは、うるおいのない状態に戻らないようにすること。出ていってしまった水分と保湿成分を補給することはもちろん、それら“うるおい”を肌内にとどめることこそが、年齢肌の保湿ケアといえるでしょう。
 

最低気温が10度以下になったら、積極的な保湿ケアを!

ところで、同じ肌でも夏より冬の方が乾燥しますよね。これは、夏に比べて冬の方が湿度が低くなり、皮膚表面が乾きやすくなるため。また、気温が低くなると新陳代謝が悪くなり、角質細胞の保湿力も弱くなって、肌は乾燥してしまいます。「目安として、最低気温が10度以下、湿度50%を下回るようになったら、保湿ケアのはじめどき」と思ってください。

朝晩すっかり寒くなって、地域によっては保湿ケアの始めどきを迎えているでしょう。

次回は、“うるおいを閉じ込めるケア”の具体的な方法をお話ししていきます。

次回、(16)肌のくすみ対策にも!年齢肌の簡単保湿ケア

取材・文=田中優子


■意外と知らない、美容の常識を学ぶ
菅沼薫の美容講座ジャンルTOPへ

肌のうるおいに関する記事はこちら

シミ知らず、白魚のような手の甲に導くハンドクリーム

リキッドファンデーションの選び方と塗り方

肌のうるおいとハリ感、つやをサポートするサプリ

菅沼 薫
菅沼 薫

ビューティ&ライフ サイエンティスト、武庫川女子大学客員教授、sukai美科学研究所代表。日本顔学会会長をはじめ、化粧品成分検定協会理事、日本香粧品学会学術委員などを務める。美容雑誌「VOCE」における化粧品比較実験を長年手掛ける。化粧品と肌のスペシャリストとしてメディアでも活躍中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話