シワ・シミ・変形…老け手の悩みを丸ごと改善#3

ヘバーデン結節の症状をやわらげる生活習慣&コツ

公開日:2024.05.27

50代以上の女性に多い、手指の関節の痛みや変形を伴う「ヘバーデン結節」。最終回では、そのつらい症状をやわらげる生活習慣について専門医に教えてもらいました。カギは、手の使い方と食事の取り方!詳しく紹介します。

教えてくれた人:池上亮介(いけがみ・りょうすけ)さん

1958(昭和33)年、岡山県生まれ。広島大学医学部卒業。池上整形外科院長。「手外科専門医」として手指の痛み・変形の治療や手術を数多く手掛ける。『痛み・こわばり・変形を自分で改善! よくわかるへバーデン結節』(ナツメ社刊)監修。

手の使い方:指先への負荷は避ける!ひねる動きに注意

手の使い方:指先への負荷は避ける!ひねる動きに注意

関節の痛みや変形を抑えるには、「普段から手指に負荷をかけ過ぎない習慣を心掛けて」と手外科専門医の池上さん。

特にふたを開けるときなど、“指先に力を入れてひねる”動きは、関節の骨同士がぶつかりやすく、炎症を悪化させる原因にもなると言います。また縫い物などの手仕事も、休憩を挟みながら行うことをすすめています。

「手指が冷えて血行が滞ることもよくないので、洗い物はぬるま湯を使い、冬場は手袋をして指先を温めましょう」

携帯電話の通話時はハンズフリー機能を使う

手の使い方:指先への負荷は避ける!ひねる動きに注意

会話は気分のリフレッシュには効果的。ただ長時間スマホを持って話すと手指に大きな負担がかかります。通話時はスピーカーをオンにし、ハンズフリー通話に。

ふたは指先ではなく...

雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

\ この記事をみんなに伝えよう /

注目企画