- ハルメク365トップ
- トピックス
- まとめ
- 【まとめ】やましたひでこさんに学ぶ!断捨離のコツ
断捨離とは、モノへの執着を捨てて不要なものを整理して、心もストレスから解放されてスッキリする思想のこと。この特集では、提唱者・やましたひでこさんの自宅を見せていただきながら、断捨離のコツや物を減らしシンプルに暮らす習慣を教わります。
50代から70代はためこみ期!断捨離する方法は?
「物が減れば暮らしの質が上がる。そう実感すれば、捨てる意欲が湧いてきます」と話す、やましたさん。長年暮らした家には物があふれがちですが、中でも「50代から70代は“ためこみ期”」とのこと。必要以上に物がたまっている時は“収納”で解決するのではなく、物を部屋から出す(=捨てる)ことが大切です。断捨離のコツと進め方をご紹介します。
■もっと詳しく読む!
今すぐ実践できる!キレイが続く新習慣
後編では、やましたひでこさんが実践している片づけワザを、ご自宅の写真とともにご紹介します。「冷蔵庫の扉には何も貼らない」など、キッチンやリビング、クローゼットをキレイに保つための具体的なアイデアが満載! 今すぐ実践できるものばかりなので、ぜひ生活に取り入れてみてくださいね。
■もっと詳しく読む!
以上、「断捨離のコツ」まとめでした。50代女性は、“ためこみ期”であることを意識して、シンプルな暮らしを目指しましょう!
★無料の会員登録をすると、記事全文が読めます。会員特典の詳細は、「ハルメクWEB」会員登録ページでご確認ください。
※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★