
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2024年04月26日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2024年4月19日~2024年4月25日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
永眠した父。親が教えてくれた最期のこと。私は自分の死後、遺された家族のために何をすればよいかというヒントをもらいました。
この春、キッチングッズをバージョンアップしました。そのきっかけは、YouTube。大量の料理を手際よく作る動画を見て、わたしと何かが違う。そうか「使っているキッチングッズが違うんだ!」と、気が付いたのです。買い替えたモノ3つを紹介します。
母の部屋には大きなタンスが2棹鎮座していました。それは母の消費の一部であり、特別な思い入れが無いのはわかっていました。しかし捨てるまでには、大きなハードルがたちはだかりました。
4月中旬、横浜の海の公園でマテ貝の潮干狩りをしました。あさりは砂を掘るだけですが、マテ貝は穴を見つけ塩を入れて出てくるのを待つユニークな潮干狩りです。とても楽しく夢中になりました。そして採れたマテ貝は、その日の夕飯のおかずになりました。
ことの始まりは2月に夫のスマホ機種変更。充電の消費が早い他に、不具合が続く夫のスマホ。とある日、おいしいと評判の札幌海老麵屋で昼食後にお隣のドコモショップをのぞくと、お客さんが1組だけ……。受付の方が「すぐご対応できます」と……。
私の人生最期の挑戦です。初めは気楽に構えていたのですが、次第に「これは大変だ」と思うようになりました。そんな私の悪戦苦闘の記録です。
2024年4月13日・14日、長女が「終の棲家」へ来てくれました。ボストンから越してきて1年も経たない内の4回もの訪問。23年間封印してきた、「会いたいときに会えない寂しさ」から解き放たれ、「会いに来て」と言える幸せ。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品