更新日:2022年04月10日 公開日:2021年03月28日

素朴な疑問

青菜・菜の花・アブラナの違いって?

 

青菜・菜の花・アブラナの違いって?
青菜・菜の花・アブラナの違いって?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

スーパーで菜の花を見かけるようになると、「春だなぁ~」と感じますよね。菜の花の食べ方はお浸ししか思い浮かばないので、今日は、「他においしい食べ方がないかな?」とネットでいろいろ調べてみたんです。そうしたら、面白い事実に気が付きました!

 

菜の花はアブラナ科の総称

菜の花はアブラナ科の総称

実は、「菜の花」という植物は、植物学的にはないんですって! 菜の花はアブラナ科の植物の花芽の総称でした。

 

アブラナ科の植物には、アブラナ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、大根、白菜、水菜、カブ、カラシ菜、チンゲン菜といったおなじみの野菜がずらり。

 

一般的には、花が咲く前に収穫されてしまうので、いろいろなアブラナ科の野菜の花を見る機会は少ないそうです。だから、こんなにアブラナ科の野菜があることに気が付きにくいのですね。畑に黄色い花が咲いていて、「わぁ、菜の花!」と近づいてみると、とうが立ったブロッコリーだったということもあるようです。

 

代表的な菜の花といえば、アブラナですが、アブラナは成長過程によって、名前が変わるのだそうです。つまり、同じ野菜を成長過程によって呼び分けているのですね。

  • 若い葉を食用とするとき→アオナ
  • 花を付けているとき→ナノハナ
  • 花の後に種子ができたとき→ナタネ

 

菜の花(アブラナ)のおいしい食べ方

菜の花(アブラナ)のおいしい食べ方

まずは、おいしい菜の花の選び方について。黄色い花が少し咲いていた方がつい「きれい~!」と思ってしまうのですが、つぼみは固く、開く前のものがベストだそうです。花が咲いた状態のものは、口当たりが悪く、苦みが強いことがあります。また、茎や葉の色がみずみずしく、茎の切り口が新鮮なものを選びましょう。

 

菜の花は、買ってきたら、その日のうちに調理するか、もしくは濡れたキッチンペーパーや新聞紙などに包んでビニール袋に入れ、つぼみを上にして冷蔵庫(あれば野菜室)に立てて保存するとよいでしょう。冷蔵保存をしても、2~3日中には食べ切りましょう。

 

また、菜の花は葉の柔らかさに対して、茎が硬いので、ゆで方に注意しましょう。

 

菜の花のゆで方

  1. 茎の部分と葉の部分に切り分ける。
  2. 熱湯に塩を入れ、茎から入れる。
  3. 茎が少し柔らかくなってから、葉を入れる。30秒ほどでザルにあげ、冷水をはったボウルに入れて冷やす。
  4. 3の水気を切る。

 

次は、菜の花を使った簡単なお料理をご紹介します。

 

菜の花を使った料理

菜の花を使った料理

  • 菜の花の白あえ

ゆでて水気を絞り、食べやすく切った菜の花を、練りごま、しょうゆ、砂糖、塩、滑らかにした絹ごし豆腐とあえます。

 

  •  菜の花とゆで卵のサラダ

ゆでて水気を絞り、食べやすく切った菜の花を、粗くつぶした半熟ゆで卵、オリーブオイルとしょうゆであえます。

 

  •  菜の花とツナのあえもの

ゆでて水気を絞り、食べやすく切った菜の花と、オイル付けのツナ缶(オイルは切っておく)を混ぜ、塩、ごま油、白いりごまで味をつけます。

 

  • 菜の花とべーコンの炒めもの

フライパンに、オリーブ油、ニンニク、ベーコンを入れて炒めます。香りがたってきたら、菜の花を加え、少し焼き色がつくまで炒めます。最後に塩コショウで味付けをして完成。

 

菜の花の食べ方を考えていたら、夜の晩酌が楽しみになってきました♪

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:旬の食材百科

   All About

   キッコーマン

   E・レシピ

   VEGEDAY

 

大根の菜の花は白、紫大根の花は紫色なんですって。
大根の菜の花は白、紫大根の花は紫色なんですって。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き