公開日:2018年11月19日

素朴な疑問

魚介類って、なぜ「魚貝類」と書かないの?

魚介類って、なぜ「魚貝類」と書かないの?

 

渋谷にできた新しい複合施設に、スペインで一番美味しいと評判のパエリアの店がオープンしたそうです。パエリアというのは平べったいフライパンを使って、魚介類や肉などをオリーブオイルでいため、そのスープでお米を炊きこんだスペイン料理。特に、代表的なパエリアといえば、エビやイカ、ムール貝などの魚介類たっぷりのもの……。

 

と、ここで、関係ないギモン。「魚介類」って書いているけれど、なんで「介」は「貝」じゃないのでしょう? 魚と貝なら、「魚貝類」のほうがぴったりなのに。魚介類好きなので、気になって調べてみたところ、「魚貝類」と書くのもあながち間違いではないようです。

 

ところが「貝」は、訓読みが「カイ」で、音読みが「バイ」。つまり「魚貝類」と書いたときには、「ギョ」は音読みだから、同じく音読みにすると「ギョバイルイ」と読むのが正しいということになるようです。NHK放送文化研究所によると、これを「ギョかいルイ」と読むと「重箱(じゅうばこ)読み」にあたり、アナウンサーの読み方としてはよろしくないのだそうです。(なるほどね)

 

昔の史料には「ギョバイ」(魚貝)という言葉が出てくるそうですが、魚類と貝類だけだと、エビやカニが含まれないということになってしまうので、やはり総称として「魚介類」と言うようになったようです。

 

「介」という文字は、鎧(よろい)のなかに入った人の形からできているのだそうです。その「鎧」から甲殻類であるエビやカニを指すようになり、「魚介類」には魚類、貝類のほかに、甲殻類であるエビやカニ、甲羅のないイカ、タコ、ウニ、ナマコなどの軟体動物も含まれるようになったといわれています。でも、魚介類にはワカメや昆布などは含まれないんですって。

 

ではなんと呼ぶかといえば、海産物です。(なるほどね)海産物は文字通り、海で採れたものを指します。ですから、魚介類のほかに、ワカメや昆布などの海藻類も含まれます。では、淡水で採れたものはというと、水産物なんですね、これが。海産物に加えて、河川や池で採れたものや、養殖なども含まれるのだそうです。

 

ちなみに、水産物には原産国を表示しなくてはいけないという法律があるって知っていますか?  

 

日本船が漁獲したものは、原則水域名(水揚げした漁港名、都道府県名も可)、外国船が漁獲し輸入されるものは、原産国名(水域名の併記が可能)を表示しなくてはならないそうです。日本海沿岸で採れたサンマも、陸揚げする港によって違う漁港名や都道府県名が書かれていることがあります。

 

有名な例では、「関サバ」は大分県大分市の佐賀関で漁獲したものですが、同じサバが愛媛県の佐田岬に行くと「岬サバ」になります。さらに、外国の海域での例をあげると、オホーツク海で漁獲されたタラバガニでも、日本船が漁獲したものは「オホーツク産」(水域名)で、ロシア船が漁獲したものは「ロシア産」(原産国名)となるそうです。

 

話が大きく逸れましたが、魚と貝<魚介類<海産物<水産物、という分類があることがわかりました。さて、晩ご飯をつくるの面倒になっちゃったから、スーパーでお刺身を買ってこようっと。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:NHK放送文化研究所 
   厚生労働省 

 

かまぼこは何に
かまぼこは何に
分類されるんだろうか?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き