2月:節分の飾り付け!ひいらぎ・イワシで無病息災
2022.02.032021年02月01日
素朴な疑問
【2024年2月3日節分】恵方巻きの具材の意味は?
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
明日は2月3日、節分! 豆はスーパーでバッチリ用意しました。あとは、恵方巻ね。いつの間にかすっかり浸透した恵方巻だけど、ワタシが子どものころにはなかったイベントだわ~。
せっかくだから毎年買っていたけれど、今年は作ってみようと思います! 入れる具材に決まりとかあるのかしら? 由来を含めて調べてみました。
どうして7種類?恵方巻の由来
恵方巻は、節分の日に食べる巻き寿司です。その年の恵方(吉方)を向いて、切らずに太巻きのまま食べることで、「縁を切らない」という意味があります。
恵方巻の具材についての由来は諸説ありますが、全国的にポピュラーになったのは1990年代。大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、弁財天(べんざいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、布袋(ほてい)の七福神にちなんだ7種類の具材を巻いて食べることで、「福を巻き込む」といわれています。
恵方巻の基本の具材と意味
現在は、さまざまな具材の恵方巻がありますが、ここでは基本の恵方巻を紹介します。7種類の具材のそれぞれの意味もお伝えしましょう。
- かんぴょう
細くて長いかんぴょうは、「長生きする」という意味を持ちます。
- しいたけ煮
しいたけの「かさ」が陣笠に似ているため、身を守ってくれるという意味があります。
- 伊達巻、だし巻き卵、厚焼き卵
黄色い色は、豊かな財や金運を意味します。
- ウナギ、アナゴ
長い姿は長寿を表します。「うなぎのぼり」というように、出世や上昇などの意味もあります。
- 桜でんぶ
原材料の鯛は、語呂合わせで「めでたい」といわれる縁起物です。
- エビ
目玉が飛び出ているので、語呂合わせで「めでたし」といわれる縁起物です。曲がった腰と長いひげから、健康長寿の象徴でもあります。
- キュウリ
「キュウ(9)」と「リ(利)」の語呂合わせで、「9つの利」をもたらすとされています。
2024年の節分はいつ?恵方巻の食べ方は?
- 恵方を向いて食べる
恵方巻は、その年の福寿を司る歳徳神(としとくじん)がいる方角(恵方)を向いて食べましょう。
2024(令和6)年の節分は2月3日、方角は東北東です! ちなみに、歳徳神は年神様とも呼ばれるそうです。
- 黙って食べる
しゃべると運が逃げてしまうため、食べ終わるまで口をきいてはいけません。また、目を閉じて食べるという説もあります。
- 切り分けずに食べる
恵方巻きは切り分けず、丸ごと1本をいただきましょう。縁が切れないように、福が途切れないように、という意味があります。
- 一気に食べる
途中で休憩すると、ご利益がなくなってしまうともいわれています。がんばって一気に食べましょう。
具材をアレンジするなら、高野豆腐、大葉、みつば、焼肉などをプラスするのがおすすめなんだそうです。欲張って7種類以上の具材を入れたくなっちゃうわ~。
※この記事は2021年2月の記事を再編集して掲載しています。
■人気記事はこちら!
参照:HugKum
イラスト:飛田冬子