更新日:2021年04月17日 公開日:2021年01月28日

素朴な疑問

65歳以上の人ための健康チェックリストMNAとは?

 

65歳以上の人ための健康チェックリスト、MNAとは?
65歳以上の人ための健康チェックリスト、MNAとは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日、実家の母と電話で話していたときに「最近は外出、外食もままならないし、食事や料理がおっくうで簡単に済ませてしまう」と、漏らしていました。

 

栄養不足は体調を崩すきっかけにもなるというし、気になっていろいろと調べていたときに「MNA-SF(簡易栄養状態評価表)」というものがあることを知りました。高齢者の栄養状態がわかるアンケートらしいけれど、どんな内容なのかしら? 早速調べてみました!
 

年を取ると低栄養になりやすい理由

年を取ると低栄養になりやすい理由

​健康を維持するために必要な栄養を摂れず、体重が減ってきたりしている状態を「低栄養」と呼びますが、誰でも65歳を越えると、さまざまな原因から低栄養になりやすいそうです。

 

ワタシの母のように食べること自体に興味が薄れてしまうケースや、胃腸機能の老化、そしゃく力の低下など、心身の衰えや変化によって起きる低栄養は、免疫力を低下させる原因となり、感染症にかかりやすくなったり、病気が治りにくくなったりするそうです。

 

エネルギーや栄養が不足した状態が続くと、歩くために必要な筋肉や、皮と骨の間でクッションの役割をしている脂肪が減少してしまいます。筋肉や脂肪が減ると、立つことや歩くことに必要な運動能力も低下してしまいます。その結果、転倒や寝たきり、床ずれなどのリスクが高まります。

年を取ると低栄養になりやすい理由

また、ビタミンなどの必須栄養素が不足することで免疫力が落ち、風邪や肺炎にかかる危険性もあります。

 

このように、心身の活力が低下して介護リスクが高まった状態を「フレイル(虚弱)」と呼びます。高齢者の栄養状態を確認してフレイルになるのを防ぐため、MNA-SFが作られました。

 

MNA-SF(簡易栄養状態評価表)とは

ネスレ栄養研究所のMNA-SF(簡易栄養状態評価表)が、身長・体重をはじめ、食事状態や高齢者特有の身体機能について質問したものです。

 

1989年の国際老年医学会会議での低栄養の高齢者が多いのに、有用な栄養アセスメントツールが無いという議論をきっかけに開発が進められ、日本では2010年より本格導入が開始されました。高齢者の栄養状態アセスメントに特化した唯一のツールとして、世界中の医療現場で使用され、普及しています。

 

MNA-SFの質問内容は以下の6項目です。

  • 食事量
  • 体重増減
  • 日常の動作
  • ストレスの有無
  • 精神的な問題、認知症の有無 
  • BMI(身長と体重から計算する指数)

 

6項目の点数を足して評価します。
12-14 ポイント 栄養状態良好
8-11 ポイント 低栄養のおそれあり
0-7 ポイント 低栄養

 

質問から得られるポイントを計算して、より高い方が栄養状態良好とみなされます。簡易的ではありますが、高齢者の栄養状態や生活の質を知ることができるので、本人や家族が日常的に使えるのがポイントです。

 

誰でも自宅で簡単に、自分自身や家族が栄養状態のチェックができる、「MNAプラス」というスマートフォンのアプリもあるんですって。過去のチェックした結果を見返したり、さまざまなアドバイスを受けることもできるなんて便利。次に実家に行くまでにアプリを入れておこうと思います。

 

離れて住んでいると、親がきちんと食事をしているのか気になってしまいますが、栄養状態を知ることで、これから何をするべきか対策を考えるよいきっかけなりそうです。元気で長生きしてもらうためにも、できることから始めていきたいですね。


【監修】
吉田 貞夫先生
医療法人ちゅうざん会 ちゅうざん病院 副院長/金城大学 客員教授/医師・医学博士

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:PR TIMES

   スポーツ栄養Web

   中島クリニック

   簡易栄養状態評価表

   探しっくす

 

自分のチェックもしてみようっと。
自分のチェックもしてみようっと。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き