公開日:2020年12月01日

素朴な疑問

リンス、コンディショナー、トリートメントの違いとは

 

リンス、コンディショナー、トリートメントの違いとは
リンス、コンディショナー、トリートメントの違いとは

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ドラッグストアに行くと、たくさんのヘアケア製品が並んでいます。新商品なども手に取ってチェックしてみるのですが、リンスとコンディショナー、トリートメントの違いがいまひとつわからないんですよね。

それぞれには、どのような違いがあるのでしょうか? 調べてみようと思います。

 

リンスとコンディショナーはキューティクルが傷むのを防ぐ


リンスとコンディショナーに大きな違いはありません。メーカーによっては、リンスかコンディショナーのどちらかしかない場合もあります。髪の表面を滑らかにして指通りをよくし、パサつきを抑え、キューティクルが傷むのを防ぎます。

 

成分を見てみると、シャンプー後の濡れている状態で髪の表面に吸着しやすい「カチオン性界面活性剤」と高級アルコールをベースとし、「シリコーン」や「エステル油」などの油剤などで髪の表面を保護します。

 

最近では、髪の内部に浸透し、髪の傷みを補修するトリートメント機能を併せ持つ製品も増えてきているそうです。

 

トリートメントは髪の内部に成分を浸透し、髪の状態を整える


トリートメントは髪の内側に浸透して、髪に必要なたんぱく質などの成分を補う役割を持っています。傷んだ髪を補修・回復させると同時に、質感をよくするという効果もあります。

 

トリートメントには、カチオン性界面活性剤、アミノ酸成分・毛髪保護タンパク、コンディショニング剤、ノニオン界面活性剤などの成分が含まれています。

 

市販されている家庭向けのトリートメントは、リンス、または、コンディショナーの機能を併せ持っているものがほとんどで、シャンプーの後はトリートメントだけでも十分な仕上がりが得られます。

 

ヘアパックやヘアマスクなどの集中ケアは、より効果が高いものが多いようです。基本的には週に1回、ダメージがひどい場合には週2回取り入れると効果が期待できます。

 

どのように使い分けをする?


リンス、コンディショナー、トリートメントは、どのように使い分けすればいいのでしょうか? 

 

普段はリンスやコンディショナーを使って指通りをよくし、髪が傷んでいる場合や、へアカラーやパーマで髪にダメージを受けた場合に、トリートメントを使うようにするといいでしょう。

 

ダメージが気になる場合は、トリートメントを毎日するとよいそうです。よりしっかりとケアをしたい場合は、トリートメントの後に、リンスやコンディショナーをつけましょう。トリートメントで髪の内側を補修して、リンスやコンディショナーで外側からふたをして、キューティクルを保護します。使用する場合は、自分の髪質に合った製品を選び、使用方法を守って使うようにしましょう。

 

自宅のトリートメントで十分な補修ができないと感じる場合は、美容院のトリートメントを試してみるのもおすすめです。髪の状態を見て、その人に合ったトリートメントを提案してくれますので、髪の悩みがある場合は、美容室でのケアを検討するのもいいかもれしれませんね。

 

なるほど、リンス、コンディショナー、トリートメントの役割がわかりました。これからは、目的に合ったケアをして、髪を大切にしていこうと思います。

 

【監修】
CHIKA SHINTARO (リトル・リアン新宿南口)

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:Ash

   花王株式会社

   アイメッド

   大島椿

 

健康できれいな髪を目指したいわ!
髪の美しさのためには日々のケアが大切ね。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き