更新日:2020年11月29日 公開日:2020年09月04日

素朴な疑問

中国では焼き餃子をあまり食べないって本当?

中国では焼き餃子をあまり食べない

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

グルメな友人に「おいしい餃子屋さんがあるから一緒に行こう」と誘われました。餃子といえば、ワタシの大好物。すかさず「行く行く! 中華料理の中で、ワタシは餃子が一番好きなの」と言うと、「焼き餃子は中華料理じゃないのよ。どうやら餃子を焼くって、日本独特の食べ方みたい」と言われてしまいました。餃子は中華料理だけど、焼き餃子は日本の料理ってこと? 気になったので調べてみました。

 

餃子の歴史は古く、新疆(しんきょう)ウイグル自治区トルファンにあるアスターナ古墳群から餃子とワンタンの化石が出土していて、少なくとも唐の時代(618年~907年)には餃子があったといわれています。

 

中国では餃子の本場は小麦の産地である山東省とされていて、縁起のいい食べ物として祝いの席では欠かせない食べ物なのだそう。「元宝銀(げんぽうぎん)」と呼ばれる通貨の形に似ていることや、子どもを授かるという意味の「交子(チャオズ)」と発音が同じことから、金運祈願や子孫繁栄の願いを込めて食べられてきたんですって。

 

中国での主流は「水餃子」と「蒸し餃子」


中国で餃子と言えば、一般的にゆでた「水餃子」とせいろで蒸す「蒸し餃子」の2つ(焼き餃子じゃないのね!)。

 

水餃子は山東省がある中国東北部で食べられ、中国のお正月である「春節」には家族が集まって水餃子を作り、年越しを祝って食べるのだそう。蒸し餃子は内陸部や南部でよく食べられています。日本の焼き餃子に似た「煎餃(ジェンジャオ)」もあるものの、主流ではありません。餃子を焼くのは、残った水餃子を食べ直すときの食べ方なのだそう。他に「炸餃子(ヂャジャオズ)」と呼ばれる揚げ餃子もありますが、やはり水餃子や蒸し餃子に比べるとメジャーな食べ方ではありません。

 

餃子は麺類の一種とされていて、日本のようにおかずとしてではなく主食として食べられています。ひき肉にニラなど野菜を加えたあんを皮で包むという作り方は日本とほぼ同じですが、あんにニンニクは入っていません。タレは日本と同じく酢じょうゆで食べるそうよ。

 

日本で焼き餃子が広まった理由


では、どうして日本では焼き餃子が一般的な食べ方になったのでしょう。背景は諸説ありますが、第二次世界大戦後、満州から引き揚げてきた人たちが現地で食べていた水餃子を売り始めたものの、当時は鮮度のいい肉が手に入らず、肉の臭みのせいで人気が出なかったとのこと。そこで、肉の臭み消しにあんにニンニクを入れて香ばしく焼いたところ、ボリュームあるご飯のおかずとして空腹の時代にマッチして人気になったのだとか。おいしいのはもちろん、家庭でも作りやすく栄養満点なことも、これだけ日本の人気料理として定着した理由の一つなのかもしれないわね。

 

ちなみに、餃子自体は少なくとも今から330年ほど前に日本に伝わっていたようです。水戸藩が著した1708(宝永5)年刊の『舜水朱氏談綺』によると、1689(元禄2)年、「福包(ふくつつみ)」と呼ばれるカモ肉を使った餃子が、水戸黄門でおなじみの水戸光圀(みとみつくに)に献上されたと記されていて、光圀が日本で最初に餃子を食べた人といわれているんですって。

 

明治以降、餃子について触れた書籍が出ていますが、どれも水餃子や蒸し餃子に関するものばかり。やはり日本の焼き餃子は戦後に生まれ、浸透していったようです。宇都宮や浜松などご当地餃子も、満州から引き揚げてきた人たちによって各地に広がっていったそうです。

 

水餃子も蒸し餃子もおいしいけれど、やっぱりワタシは皮はパリッ、中は肉汁ジュワーの焼き餃子派! 今夜はこんなにおいしい餃子を編み出してくれた先人に思いをはせながら、アツアツの餃子を冷えたビールでいただきます!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:モランボン

   JB PRESS  

   週刊BCN

   haochi
 

紅葉狩りとご当地の名物を食べることはセットで楽しみたい。
ワタシの手作り餃子もなかなかの絶品なのよ♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き