更新日:2022年02月04日 公開日:2020年08月20日

素朴な疑問

料理がおいしくなる!塩レモンの作り方とは?

塩レモン

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日、友人宅でのランチにお呼ばれしました。そのときに「これ、何!?」とビックリしたのが塩レモンとチーズのおにぎり。レモンの酸味と、ほどよい塩味、チーズのこくがマッチしていました!

友人いわく、塩レモンは調味料として料理に使うものなのだそう。それを聞いて、塩レモンについて調べてみたくなりました。

 

塩レモンとは


塩レモンは、カットしたレモンを塩で漬け込んだ万能調味料で、古くから中東のモロッコで使われてきた塩漬けのレモンが由来です。

 

作り方が簡単な上、無添加なのに保存ができます。熟成させれば味の変化も楽しめて、和洋中はもちろん、デザートにまで使えるという万能調味料。塩レモンを使うと、シンプルな味付けでも料理に深みが出るそうですよ。

 

皮を捨てることが多いレモンですが、皮に含まれるビタミンCは果汁の5~10倍以上といわれているので、レモンの栄養を丸ごと摂取するという意味でも、取り入れてみたいですね!

 

 

塩レモンの作り方

材料

  • レモン……4個(約400g)
  • 塩……40~80g(レモンの重量の10~20%の量)

 

下準備

  • 塩レモンを漬ける瓶は、煮沸消毒して乾燥させておく。
  • レモンは、よく洗い水分をしっかり拭き取っておく。

 

手順

  1. レモンを、くし切り、輪切り、みじん切りなど、好みの切り方で切る。小さく切ると熟成が早くなる。
  2. 塩、レモン、塩、レモンの順に瓶に入れていく。入れる途中、スプーンで上からぎゅっと押さえながら詰めていく。
  3. 最後に上に塩をかぶせるようにして、瓶のふたを閉める。このとき、ラップをはさんでふたをすると、瓶を振るときに水分が漏れない。
  4. 直射日光の当たらない涼しい場所に置き、1日1回瓶を振る。
  5. レモンからレモン液が出るようになったら、瓶全体を上下に返して全体をなじませるようにする。レモン液がとろっとなり、レモンの果肉がほろっとくずれ始めたら完成(最低でも1週間、熟成させるなら2週間が目安)。


注意点

  • 使用するレモンは、防カビ剤やワックスなどが使用されていない国産のものを使用する。
  • 塩の分量が少ないとカビが発生することがあるので、分量をきちんと量る。早めに使い切る場合はレモンの重量の10%の塩を入れ、長期保存する場合は重量の20%の塩を入れる。
  • 賞味期限は、塩分濃度や保存方法により変わる。下準備と塩分濃度に気を付けて作り、完成後は冷蔵庫で保存。塩レモンを取り出すときに、清潔な箸やスプーンで取り出すように注意すれば1年程度は保存が可能。
  • 長期保存する場合は、タッパーやプラスチック製保存袋ではなくガラス瓶を使うこと。

 

 

塩レモンで作るおいしい料理

 

鶏もも肉に塩レモンをもみ込み、一晩置いて揚げた「塩レモンの唐揚げ」や、塩レモンを加えた調味料でチキンをマリネして蒸し焼きにした「チキンの塩レモン南蛮」、塩レモンを加えることであっさりと仕上げた「塩レモンクリームパスタ」など、肉料理はもちろん、魚、パスタ、煮物、サラダなど、いろいろな料理に工夫次第で使えます。
塩レモンは、ソースや材料に混ぜ込む場合はみじん切り、煮物などにはそのまま使います。

 

塩レモンって本当に万能なのですね! うちでも、早速作ってみたいと思います!
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ぶどうの木

   macaroni

   株式会社まつの

   レシピ大百科

   Nadia

   woman excite

 

フリマアプリで国内産レモンが買えるらしいです。
今日はさっぱりした料理が食べたいわ~♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き