公開日:2019年12月07日

素朴な疑問

水泳の健康へのメリットとダイエット効果とは?

水泳の健康効果とは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

肩こりに悩んでいる友人と、運動不足が気になるワタシで、来週プールに行くことにしました。水泳は全身運動なので健康によさそうですよね! 早速、水泳にはどのような健康効果が期待できるのかを調べてみました。

 

水泳は有酸素運動として効果的な運動で、筋力アップ、循環器能力や心肺機能の向上、体脂肪燃焼、リラックス効果などの健康効果が期待できるそうです。

 

水の中では水圧がかかるので、陸上と同じ動きをしても運動量が上がります。さらに、浮力があるので、膝や腰への負荷が陸上での運動に比べて軽くなります。健康のために運動をしようとするとよくぶつかる問題に、膝や腰などの関節痛がありますよね。でも、水中なら関節に痛みを感じにくく、さらに、陸上よりも高い負荷をかけた運動ができるので、50代以降のワタシたちにはうれしい運動です。

 

2013(平成25)年に厚生労働省健康局が発表した「健康づくりのための身体活動基準2013」によると、18歳から64歳の理想的な運動強度の基準は、「強度3メッツ以上の運動を4メッツ・時/週行う。具体的には息が弾み汗をかく程度の運動を毎週60分行う」とされています。

 

「メッツ」とは、世界的に用いられている活動強度の単位です。安静時(横になったり座って楽にしている状態)を1として、その何倍のエネルギーを消費するかで活動強度を示します。例えば、家で調理や食事の準備をほどほどの労力で行った場合のメッツは3.5です。

 

ちなみに、人の活動とそれに対する活動強度を示した「身体活動のメッツ(METs)表」では、水泳は4.8~13.8メッツの運動強度があり、徐々に泳ぐ時間を延ばしたり、スピードを上げていくことで、高い運動効果を得ることができます。

 

さらに、うれしい効果として、水温は体温よりも低いため、体の体温調節機能が働き、体を温めようと熱を産生します。それによってエネルギー代謝が活発になることで、消費エネルギーを高めてくれます。エネルギー消費が高まれば、ダイエットにつながります。これはうれしい効果ですよね!

 

さらに、水中では浮力によって体がフワフワと浮き、不安定な状態になるので、体が自然とバランスを取ろうとすることで、バランス力が高まります。また、浮力に任せて体をフワフワと水に浮かせることで、筋肉の脱力につながり、リラックス効果を得ることもできるんですって。

 

体にいい効果がいろいろと見込める水泳ですが、注意が必要なこともあります。まず、プールは湿度が高いので、喉の渇きに鈍感になります。水中でも運動すれば発汗するので、気付かないうちに脱水症状になってしまう場合があります。プールでの休憩時間に意識的に水分を取ったり、泳ぎ終わった後にしっかりと水分補給をするように気を付けましょう。

 

それから、急にプールに入って運動しようとすると、水温の低さに体がビックリしてしまうので、プールに入る前にストレッチなどをして筋肉をほぐし、さらにシャワーなどで水温に体を慣らしておきましょう。また、水に入る前に足裏を叩くなどして刺激を入れておくことで、足がつるのを防げるそうです。

 

基本的なことに気を付ければ、水泳は健康を保つのに効果的な運動ですね! ワタシもプールに行くのが楽しみになってきました!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:健康長寿ネット 趣味:水泳

   糖尿病ネットワーク 水中ウォーキングは週2回で効果的 雨の日も楽しくできる

   一般財団法人日本予防医学協会 夏でも快適に!水中運動!

   e-ヘルスネット 健康づくりのための身体活動基準2013

   国立健康・栄養研究所の栄養・代謝研究部 「改訂版『身体活動のメッツ(METs)表』」PDF

   厚生労働省 運動基準・運動指針の改定に関する検討会 報告書

 

水着のサイズはまだ大丈夫かしら……

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き