- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 「アイスクリーム頭痛」はなぜ起こる?
素朴な疑問「アイスクリーム頭痛」はなぜ起こる?
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
先日、初めてエスプーマのかき氷というものを食べました。ふわふわのムース状のクリーミーなシロップがかかったかき氷は、ワタシが子どもだった頃に食べていたものとは見た目も味わいも別物でした!
おしゃれに進化したかき氷を食べながら、子どもの頃にかき氷を食べると頭がキーンとして、思わず目をぎゅっと閉じていたことを思い出しました。しばらく「キーン」と頭が痛くなるのが苦手だったんですよね。
そんなことをかき氷店の人に話していたら、あの「キーン」に名前があることを教えてくれました。なんと「アイスクリーム頭痛」というのだそうです。いつの間にか名前が付いていたなんて! 名前を知ったことをきっかけに、アイスクリーム頭痛がなぜ起こるのかについて調べてみたくなりました。
このアイスクリーム頭痛には、正式な医学病名もあり「冷たいものの摂取または冷気吸息による頭痛」と命名されています。かき氷はもちろん、キンと冷えた食べ物や飲み物、冷たい空気などが喉を通るときに、前頭部や側頭部に強い痛みの症状が起きることを指しています。
アイスクリーム頭痛が起こる原因ですが、二つの説があるそうです。一つは、かき氷など冷たいものを食べて一気に冷やされた口の中を温めようと体が反応し、血流を増やすために頭の血管が急激に拡張することで頭痛が起こるという説。
もう一つは、口の中や喉の知覚を脳に伝える三叉神経(さんさしんけい)が、冷たさを痛みと錯覚して脳に伝えてしまうのではないかという説です。いずれにしても急激に感じる冷たさが痛みの原因となっているのは確かなようです。
アイスクリーム頭痛が起こらないようにするには、ゆっくり食べるようにするといいとか。急激に口の中を冷やさないのがコツということでしょうか。うっかりアイスクリーム頭痛になってしまったときは、おでこを冷やすといいのだそう! 冷えたドリンクのペットボトルなどを当ててみるといいかもしれません。
そういえば、エスプーマのかき氷を食べたときは、頭がキーンとならなかったんですよね。お店の人によると、きめ細かくふんわりと削ったかき氷は、氷の温度を高くして削るから口溶けがよくて頭が痛くならないとのことでした。
アイスクリーム頭痛は、刺激的な冷たさが原因だったとわかりました。昔のかき氷は、粗削りの氷だったから余計に頭がキーンとなったのかな。スッと溶けるタイプのかき氷をゆっくり食べるようにすれば、アイスクリーム頭痛を100%防げるかも?
■人気記事はこちら!
- つまようじで簡単!レタスを長持ちさせる方法って?
- 干し柿の栄養は美容にいいって本当?
- そうめんと冷や麦の違いは?
- バナナの正しい保存方法!冷蔵庫で保存しちゃダメ?
- 栗(クリ)の栄養は美容にいいって本当?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:ドクターサーチみやぎ
イラスト:飛田冬子
- いいね 3
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!