- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- サウナで「ととのう(整う、調う)」とは?
素朴な疑問サウナで「ととのう(整う、調う)」とは?
最近、仕事に育児になんだかストレスが溜まってイライラする! ママ友にグチったら、「サウナがいいよ~。“ととのう”のが、本当に気持ちいい!」と言われて。サウナで何が“ととのう”の? と気になってサウナがどういうものか、調べてみました。
サウナとはフィンランド発祥の熱気浴のことを指すようです。その歴史は古く、2000年以上前から存在するのだとか。フィンランドの人口は約500万人ですが、160万以上のサウナがあるんですって! また、約400万人以上のフィンランド人が少なくとも週に1度はサウナに入るようです。フィンランド人にとってサウナは単に体を清潔にする場所ではなく、精神的にくつろげる日常の一部といえそうです。ちなみに「sauna(サウナ)」はフィンランド語で、日本語の「すし」「すき焼き」などと同じく、世界中で通じる言葉なんですって。
日本には古来からサウナに近い、「蒸風呂」の文化はあったそうですが、本格的にサウナが伝来したのは前回の東京オリンピック(1964年)後のこと。しばらくは「熱くて苦しい」印象がつきまとい、幅広い年代に受容されているとはいえない状況でしたが、それを一変させたのは漫画家のタナカカツキさんが2011年に出版したサウナ漫画エッセイ『サ道』です。サウナに入る楽しさを一冊丸ごとつづった『サ道』の影響力は強く、サウナが老若男女に受け入れられるきっかけとなりました。『サ道』は2019年にドラマ化されるなど、注目され続けています。
『サ道』で推奨しているサウナの入り方というのは、
「サウナ室に入る→水風呂に入る→外気浴(外気にあたれるスペースで休憩すること)」
を1セットとして、何セットか繰り返すというもの。サウナ室にいる時間は「何分間いなければならない」というものではなく、「水風呂に入りたいな」と思えるくらいの時間がちょうどいいのだとか。
水風呂を出た後、外気浴をしているとリラックス状態が極限を迎え多幸感や恍惚感を覚えることがあり、この状態をサウナ愛好者(サウナ―)は「ととのう」と呼んでいて、これは心や体の調和がとれるという意味の「整う」と、必要なものがそろう「調う」という2つの意味からつくられた言葉のようです。
国際医療福祉大学病院の内科医、一石英一郎さんによると「ととのう」状態は、「瞑想」に近いものだそうです。高温のサウナ室や冷たい水風呂では緊張状態へと導く「交感神経」が優位になり、外気浴の間は神経のスイッチが切り替わって、リラックス状態へと導く「副交感神経」が優位になります。その際に「幸せホルモン」である、「オキトキシン」や「セロトニン」の分泌が促され、落ち着いた気分、すなわち「瞑想」に近い状態になるとか。
サウナには健康効果も期待できるそうです。サウナで体を温めると血流がよくなり、体中に酸素や栄養がいきわたるようになります。サウナと水風呂を交互に行う「温冷交代浴」による温度変化は自律神経を訓練させる効果があり、体の各器官の機能を調整するよう促してくれるので、季節の変わり目などで不調のときは効果抜群みたいです!
ただし、注意も必要。サウナと水風呂に交互に入ることによって血圧が上昇、降下を繰り返すため、高血圧や心臓疾患がある人は控えた方がいいようです。また、大量の水分が汗となって排出されるため(1時間サウナにいると約1リットルの汗が出るそう)、サウナに入る前後の水分補給は忘れずに。お酒を飲んだ後にサウナに入る人もいるそうですが、重大事故の危険性があるのでご法度とのことです。
なんだかワタシもサウナに入ってみたくなったわ。水風呂も冷たそうだけど勇気を持って入ってみようかしら。今度お父さんに近くのスーパー銭湯まで連れていってもらうことにします!
※この記事は2019年9月の記事を再編集して掲載しています。
■人気記事はこちら!
参考文献:タナカカツキ『サ道』(パルコ出版刊)
タナカカツキ『マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~』(講談社刊)
イラスト:飛田冬子
-
カルチャー 2024.09.21
毎日が充実!お金のかからない趣味17選
-
美と健康 2024.10.26
基礎代謝量を計算しよう! 代謝を上げる4つの方法
-
美と健康 2023.09.07
便秘・お腹の悩みに!お風呂で快腸マッサージのやり方
-
素朴な疑問 2020.10.22
お風呂に柚子を入れるとどんな効果があるの?
-
トピックス 2023.03.08
素朴な疑問ランキング ベスト100
- いいね 4
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 1
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
突然の我慢できない尿意
実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って? -
個人情報管理できてる?
銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が… -
お金の管理が簡単に!
三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です! -
認知症セルフチェック
「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
50代から1日1分脳トレ
認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?