公開日:2019年09月16日

素朴な疑問

自撮りの上手な撮り方は?

自撮りの上手な撮り方は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

これだけスマホが普及すると、写真を撮ることのハードルがとても下がりましたね。「映え(ばえ・写真映えする場所や物と写真を撮ること)」を狙って、出先の風景に映り込んだ自分や着ている服装、一緒にいる友達、食事やスイーツなどをSNSにアップする人が増えています。中でも、自分を被写体として自分で撮影する「自撮り(セルフィー)」をしている人を街でもよく見掛けます。

 

スマホには、背景側のレンズ(アウトカメラ)と液晶パネル側のレンズ(インカメラ)が付いています。自撮りはインカメラを使い、液晶画面上に自分が写るので、それを見ながらベストショット狙います。でも、手ぶれしたり、画面にうまく収まらなかったり、なかなか上手に撮るのって難しくありません? 自撮りを上手に撮るにはどうしたらいいのでしょうか。気になったので調べてみました。

 

自撮りの成功のカギを握るのは、明るさに気を付けること。とにかく「自然光」で撮ることが大切だそうです。蛍光灯の光ではなく、窓から入る日の光を利用すると、自然な明るさで撮ることができます。カメラを向けた時に目の中に光(キャッチアイ)が写り込んでいると、表情がイキイキと見えてきますよ。

 

また、スマホと自分との角度に気を付けましょう。スマホの位置が下になると、見下ろすように写るので、二重顎になったり、顔回りをすっきり見せることができません。近いものは大きく、遠いものは小さく映るのがカメラの特性。スマホを正面より少し上に持って見上げるような感じで、目線は斜め上くらいを意識すると顔回りがすっきりきれいに撮れるといわれています。

 

手ぶれにも注意が必要です。手ぶれを防止できる「自撮り棒」という優れものもありますが、器具を使わなくてもスマホカメラの「セルフタイマー」機能を使えば手ぶれは軽減できます。シャッターを押すときに手ぶれすることが多いので、シャッターを押さなくても写真が撮れるセルフタイマーは重宝します。

 

若い子たちは自撮りする時、写真を撮る際に、被写体を自在に「盛る(修正してよりよく見せる)」ことができるカメラアプリをダウンロードして、ワンランク上のきれいな肌にしたり、顔の各パーツを際立たせたり、顔の輪郭をすっきりさせたり、写真を楽しくにぎやかにするスタンプを押したりしています。まさにスマホで「プリクラ」(懐かしい!)のような写真を作ってしまうわけですね。

 

「SNOW」「女神カメラ」「カメラ360」などの人気のアプリを自分のスマホに取り込んでおくと、思い立った時にきれいな自撮りができるので、使いこなさない手はありませんね。

 

自撮りを上達させるには、撮る回数を重ねることが大切です。だんだんと自分がきれいに見える角度というものがわかってきます。首のシワが目立たない角度、目が大きく見える角度、顔の輪郭が少しでもすっきりと見える角度。悩みを解決してくれる角度やポーズがつかめたら、自撮りはとても楽しくなります。

 

全身を撮りたいなら、スマホを固定できる三脚とタイマーを組み合わせるのも一手。これなら離れた場所で全身の写真が撮れますね。こっそりポーズを研究し、これだ! と思える表情や仕草を見つけてみませんか? きっと自撮り写真を撮ることが楽しくなってきますよ!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:SHARP(PHOTOSHOW)

   CLUB HUAWEI

 

アプリの加工はしすぎると現実との落差に驚くわよ!
アプリの加工はしすぎると現実との落差に驚くわよ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き