更新日:2021年03月11日 公開日:2020年09月01日

素朴な疑問

震災時に役立つ!おすすめのスマホ用充電器とは

 

震災時に役立つ!おすすめのスマホ用充電器とは
震災時に役立つ、おすすめのスマホ用充電器

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

災害時にスマホの充電ができなくなったら、家族と連絡が取れないし、情報も集められません。防災に関するニュースを見ていたら不安になったので、スマホ充電器を買おうと思い、詳しく調べてみました。

 

スマホの充電器は普段から使い、持ち歩こう


家族との連絡や安否確認、被災状況や避難情報の把握、懐中電灯の代わりなど、非常時のスマホは、とても頼もしい存在! ただ、バッテリーがなくなると使えないのは、大きな弱点です。いざというときのために、スマホの充電器を用意しておきましょう。

 

モバイルバッテリーは、何かあったときに持っていないと使えないので、普段から充電をしておき、持ち歩くことが大切です。乾電池式など、その他のスマホ充電器は、防災備蓄品に加えておきましょう。家族全員のスマホ台数分があれば、ひとまず安心です。

 

震災時に役立つスマホ充電ツール

 

モバイルバッテリー

コンパクトで携帯しやすく、普段使いもできるのがモバイルバッテリー。容量は、「ミリオンアンペア(mAh)」で表示され、この数値が大きいほど充電できる回数が増えます。モバイルバッテリーの容量は、5000~2万mAhが一般的で、容量に対する充電回数の目安は以下の通りです。

 

バッテリー容量に対する充電回数の目安(iphoneの場合)
5000mAh 約1.5回    
1万mAh 約3回    
1.5 万mAh 約4回    
2万mAh 約5回    

※1000ミリアンペア(mAh)=1アンペア(Ah)

 

スマホを、3回前後充電するために必要なバッテリーの容量は1万mAh、1人3日分の充電には、2万mAhが必要とされています。震災時はすぐに電気が使えるようにならないことを考えると、バッテリー容量の多いものを選ぶか、複数のモバイルバッテリーを用意しておいた方が安全です。

 

また、モバイルバッテリーは、フル充電しても、1か月で5~10%が自然に放電してしまうといいます。備蓄品としてしまっておくより、日常的に使うようにしましょう。

 

乾電池スマホ充電器

乾電池を交換すれば何度でも使えるので、持っていると震災時に安心。スマホを1回フル充電するにはアルカリ乾電池が6~8本程度必要とされています。停電が長期化した場合や、避難所などコンセントが使いづらい場所で役立ちます。充電器とセットで電池の備蓄をしておくことも忘れずに。自治体によっては、電池が支援物資として供給されることもあるそうです。

 

大容量ポータブル電源

10万Ahほどの大容量ポータブル電源は、スマホなら30回前後の充電ができます。AC出力(コンセント付き)なので、ノートパソコンや家電にも対応可能。アウトドアに使われることが多いため、防水、防じん、耐久性にも優れています。他の充電器に比べると値段が高く、重さは3kg~6kgと持ち歩くには不向きですが、一家に一台あると安心ですね。

 

手回し発電器

手回し発電器

手回しをして、その場で電力を作るタイプです。発電効率は低く、手回しの際に騒音が出たり、体力を消耗したりするのが難点。バッテリーが切れたスマホを起動するためには、10分間程度、手回し発電する必要があります。他の充電方法が見つからないときのために、補助的なツールとして準備するならよいでしょう。また、手回し発電器には、ラジオや懐中電灯などの防災グッズが付属されているのが魅力です。

 

ソーラーパネル

ソーラーパネル

折り畳み式のソーラーパネルで、サイズはA4数ページ分の面積です。停電中でも電力がつくれるので便利ですが、そのためには太陽光が必要になり、天候に左右されるのが難点。こちらもメイン電源ではなく、補助的な位置付けが適切です。

 

避難所には大人数が集まるため、コンセントの数が不足するといいます。そのため、電源タップやUSBタップも用意しておくと役に立つそうです。不測の事態が起こる前に、しっかりと備えをしておきたいものですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:TIME&SPACE

   防災生活

   ソフトバンクニュース

   ビギナーズ

   SAKIDORI

電力のありがたみを再確認!
電力のありがたみを再確認!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話