公開日:2019年09月04日

素朴な疑問

インターバルトレーニングってどんな運動?

インターバルトレーニングってどんな運動?

 

「ダイエットしなきゃ!」「痩せた~い!」というのがもう何年も口癖のワタシ。いろいろなダイエットに手を出しては、思ったより大変だったり飽きてしまったりして挫折する「黒歴史」が続いています(我ながら情けない!)。

 

「この年になるともう痩せにくくってだめね!」なんて友人と話していたときのこと。「インターバルトレーニングっていうのがすごく痩せるらしいのよ」なんて情報をゲットしてしまいました!

 

これから秋に向かうし、運動するにももってこい。痩せると聞いたからにはチャレンジしてみるしかない! と思ったものの、インターバルトレーニングってどんなトレーニングを指すのかすらわかりません……。実践する前に調べてみることに。

 

みらいクリニック(福岡)のホームページによれば、インターバルトレーニングとは「HIIT( High-intensity interval training)」とも呼ばれるトレーニング法を指すのだとか。

 

具体的なトレーニング方法が決まっているわけではなく、高強度のトレーニングを短時間行った後休憩(インターバル)するのを繰り返すトレーニングのことを、インターバルトレーニングと呼ぶんだそうです。内容はダッシュや腕立て伏せ、登山などなんでもOK。とにかく限界に近いレベルでやることが重要とのこと。

 

「高強度」ってどのくらいの強さで、「短時間」ってどのくらいなのかしら? さらに調べてみると、強度を決めるためには「最大心拍数」が重要になってくることがわかりました。

 

みらいクリニックのホームページによれば、最大心拍数は「220-年齢」で算出され、これが限界の目安とのこと。さらにDNS ZONEのホームページによれば、この最大心拍数×0.7~0.8くらいの心拍数になる運動が「高強度」の運動に当てはまるのだそうです。

 

高強度の運動を行う時間は、トレーニングのメニューや目的によって変わるようですが、みらいクリニックでは20秒から60秒の運動の後に、運動時間の半分の時間の休憩を挟むことが一般的だとされています。

 

しかも、インターバルトレーニングではこの運動と休憩のセットを合計4分から30分程度行うだけでいいんですって! 4分だけなら、少しくらいつらい運動でも耐えられるかも!? ……と思ったのですが、「最大心拍数×0.7」くらいの心拍数を目指して運動をしてみると、1分がとても長く感じられるほどにハード!

 

プロのスポーツ選手でも週に2回が限界とのことなので、ワタシたちのような素人が週3回以上行うには体の負担がかなり大きくなりそうです……。

 

インターバルトレーニングは、マラソンなど本格的なスポーツをしている人にとっては、持久力やスタミナを養うことができるトレーニングなのだそう。さらに、同ホームページによればインターバルトレーニングにはアンチエイジング効果や体脂肪燃焼効果があることもわかりました!

 

とってもキツい運動だけど、アンチエイジングや体脂肪燃焼になるなら、まずは短時間から始めてみようかしら?

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:みらいクリニック

   DNS ZONE

       インターバルトレーニング入門

 

インターバルトレーニングの前には入念なストレッチ!
インターバルトレーニングの前には入念なストレッチ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き