- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- インターバルトレーニングってどんな運動?
素朴な疑問インターバルトレーニングってどんな運動?
「ダイエットしなきゃ!」「痩せた~い!」というのがもう何年も口癖のワタシ。いろいろなダイエットに手を出しては、思ったより大変だったり飽きてしまったりして挫折する「黒歴史」が続いています(我ながら情けない!)。
「この年になるともう痩せにくくってだめね!」なんて友人と話していたときのこと。「インターバルトレーニングっていうのがすごく痩せるらしいのよ」なんて情報をゲットしてしまいました!
これから秋に向かうし、運動するにももってこい。痩せると聞いたからにはチャレンジしてみるしかない! と思ったものの、インターバルトレーニングってどんなトレーニングを指すのかすらわかりません……。実践する前に調べてみることに。
みらいクリニック(福岡)のホームページによれば、インターバルトレーニングとは「HIIT( High-intensity interval training)」とも呼ばれるトレーニング法を指すのだとか。
具体的なトレーニング方法が決まっているわけではなく、高強度のトレーニングを短時間行った後休憩(インターバル)するのを繰り返すトレーニングのことを、インターバルトレーニングと呼ぶんだそうです。内容はダッシュや腕立て伏せ、登山などなんでもOK。とにかく限界に近いレベルでやることが重要とのこと。
「高強度」ってどのくらいの強さで、「短時間」ってどのくらいなのかしら? さらに調べてみると、強度を決めるためには「最大心拍数」が重要になってくることがわかりました。
みらいクリニックのホームページによれば、最大心拍数は「220-年齢」で算出され、これが限界の目安とのこと。さらにDNS ZONEのホームページによれば、この最大心拍数×0.7~0.8くらいの心拍数になる運動が「高強度」の運動に当てはまるのだそうです。
高強度の運動を行う時間は、トレーニングのメニューや目的によって変わるようですが、みらいクリニックでは20秒から60秒の運動の後に、運動時間の半分の時間の休憩を挟むことが一般的だとされています。
しかも、インターバルトレーニングではこの運動と休憩のセットを合計4分から30分程度行うだけでいいんですって! 4分だけなら、少しくらいつらい運動でも耐えられるかも!? ……と思ったのですが、「最大心拍数×0.7」くらいの心拍数を目指して運動をしてみると、1分がとても長く感じられるほどにハード!
プロのスポーツ選手でも週に2回が限界とのことなので、ワタシたちのような素人が週3回以上行うには体の負担がかなり大きくなりそうです……。
インターバルトレーニングは、マラソンなど本格的なスポーツをしている人にとっては、持久力やスタミナを養うことができるトレーニングなのだそう。さらに、同ホームページによればインターバルトレーニングにはアンチエイジング効果や体脂肪燃焼効果があることもわかりました!
とってもキツい運動だけど、アンチエイジングや体脂肪燃焼になるなら、まずは短時間から始めてみようかしら?
■人気記事はこちら!
- 太もも筋力回復作戦と、テーブルが華やぐ料理のコツ
- 中村格子流!大人のための美からだ学1
- コロナ禍で増えた出費・減った出費
- 階段昇降が有酸素運動になるって本当?
- 自分でできる猫背改善法とは?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:みらいクリニック

イラスト:飛田冬子
- いいね 4
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★