素朴な疑問ジューンブライドの由来とは?

公開日:2019/06/16

ジューンブライドの由来とは?

 

毎日蒸し暑くてちょっぴりまいっていましたが、いやはやとっても嬉しいニュースが舞い込んできました。昔から仲良しの友人の娘さんが結婚をすることになったんです! その子のことも小さい頃からよく知っているので、心からうれしくて感慨深い気持ちになりました(しみじみ~)。

 

なんでもその子は、「ジューンブライド」に強い憧れを持っていて、それでどうしても6月に結婚式を挙げたいんですって(ロマンチックね~)。でもでもそういえば、梅雨の多いこの季節になぜ結婚式を挙げるとよいっていわれているのかしら? 気になったので、ジューンブライドの由来について調べてみることにしました。

 

「6月の花嫁」、「6月の結婚」を意味する「ジューンブライド」は、ヨーロッパが起源で、大きく3つの説があるそうです。

 

一番有力なのは、ローマ神話の主神であるユピテルの妻である「女神ユノ」に由来するという説です。ユノは、結婚や出産、育児の象徴とされていて、女性や子ども、家庭の守護神と呼ばれているそう。ローマ神話では、1月~6月までそれぞれの月を守る神がいるそうで、6月を守っているのがユノなんだとか。6月は英語で「June」、ユノはアルファベットで「Juno」と書き、ユノが6月の英語名に由来するといわれています。かなり説得力のある説ですね!

 

もう一つの説は、かつてのヨーロッパでは3~5月は農繁期で、この3か月間は結婚をすることが禁止されていたそうです。そのため、結婚を待ちわびた多くのカップルが、こぞって6月に結婚したそう。このことが、「ジューンブライド」に関係するのではないかともいわれています。

 

最後の説は、ヨーロッパの気候に関係するものです。日本の6月は梅雨の時期で降水量が多い時期ですが、ヨーロッパでは1年間で最も雨が少なく、天気のよい日が多いのだそう(知らなかった~!)。天気にも恵まれ、多くの人が参列して祝福してもらえる機会が増えることから、6月に結婚するのがよいという説が生まれたそうな(なるほど~)。

 

正直、バレンタインデー=チョコレートのように、梅雨の多い時期に結婚式を挙げる人が増えるよう、企業の戦略なのかもとちょっぴり疑っていたワタシです。きちんとした説があることを知って、うれしくなっちゃいました。友人の娘さんの式も素敵なものとなりますように!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:日比谷花壇

 

梅雨だけど結婚式の日は晴れるといいわね
梅雨だけど結婚式の日は晴れるといいわね

 

イラスト:飛田冬子

 


もっと知りたい もっと知りたい

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /

注目企画