更新日:2020年10月15日 公開日:2020年07月14日

素朴な疑問

おかめそばとは?その由来は江戸っ子の洒落っ気にあり

 

おかめそばって、どんなそば?
おかめそばって、どんなそば?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日おそば屋さんで、久しぶりに「おかめそば」をいただきました(かまぼこがおいしかったわ~)。ところで、おかめそばの「おかめ」って、やっぱり「ひょっとこ」と対になった、あのお面が関係しているのかしら? 気になったので、名前の由来を調べてみました。
 

おかめそばの歴史


おかめそばは、幕末の頃、江戸・下谷七軒町(今の東京都台東区根津)にあった「太田庵」というおそば屋さんが考案した「種物(たねもの)」と呼ばれるそばです。種物とは、上に具をあしらったうどんやそばを指し、おかめそばの他には、天ぷらそば、玉子とじ、かも南蛮などがあります。

 

名前の由来は、おかめのお面に見立てた具の並べ方からきています。おかめは別名「お多福」とも呼ばれ、縁起がよいといわれていたんですって(今もそうですよね!)。ちなみに、男性のひょっとこではなく、女性のおかめにしたのは、根津に遊郭(ゆうかく)があったことが関係しているようです。

 

ふた付きの丼に盛り付けられ、ふたを開けるとおかめが出てくるというしゃれっ気が、当時の江戸っ子たちの人気を集め、太田庵は大繁盛したといいます。後に屋号も、「おかめ太田庵」になりました。やがて、他の店もおかめそばを出すようになり、そばの定番メニューになったというわけです。

 

おかめそばの具材


温かいそばに、さまざまな具材を載せたおかめそば。お店や地域によって、種類や並べ方が違います。江戸風の場合は、リボンのように結んだ湯葉を丼の奥(おかめの顔の上の部分)に置くのが、昔は決まりだったそうです。この湯葉は髪だという説と、両目だという説があります。

 

丼の真ん中には、マツタケや三つ葉を置いて、おかめの鼻に見立てます。そして、おかめの口の部分に、シイタケや卵焼きを置きます。下膨れが印象的なおかめの頬は、かまぼこ2枚を八の字に並べます。戦前は、湯葉の下に焼きのりをあしらって黒髪に見立てたり、頬を紅渦巻きのなるとを二切れ載せて、若い娘の頬に見立てたりもしたそうです。

 

一方、関西風のおかめそばは、シイタケで髪をかたどり、カマボコを両目に見立て、鼻は三つ葉、口を湯葉にしていたようです。東西で、微妙な違いがあったのですね。

 

福笑いをするみたいに、具材を並べてみたくなったワタシ。おかめそばのレシピを調べると、カニカマ、タケノコ、ちくわ、ホウレンソウなど、具材のバリエーションが豊富で、湯葉がなくても作れそう! 早速今晩チャレンジしてみます。  

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:TOKYOWISE

   NHK放送文化研究所

   北東製粉株式会社

   手打ちそば長幸

   cookpad

ダンナさんにおかめに似てると言われてショックです……。
ダンナさんにおかめに似てると言われてショックです……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き