公開日:2019年08月09日

素朴な疑問

「ファスナー」と「チャック」はどう違う?

「ファスナー」と「チャック」はどう違う?

 

今朝、出勤前のお父さんに「社会の窓が開いているわよ!」と注意したら、「社会の窓って死語だよ、チャックだろう」と返ってきました。すると今度は子どもたちが、「チャックも死語じゃない? ファスナーでしょう」ですって。夫婦で苦笑い……。

 

今どきの若者はファスナーと呼ぶみたいですが、そもそもファスナーとチャックって、同じものを指しているのでしょうか? そういえば、ジッパーという言い方もしませんか? 

 

気になって調べてみたところ、YKK株式会社によれば、ファスナー、チャック、ジッパーは同じものを指しているのだそう。違いは呼び方だけなのですね。どうして呼び方が違うのでしょう? 

 

ファスナーの原型が誕生したのは1891年。アメリカのホイットコム・ジャドソン氏が、靴ひもを結ぶために考案した「クラスプ・ロッカー」という留め具だと言われています。とはいえ、ワタシ達が知っているファスナーとはだいぶイメージが違って、鍵ホックと小さな穴が並んだ複雑な形状だったようです。

 

ジャドソン氏の発明は、1893年にコロンビア博覧会に出品され、当時弁護士だったルイス・ウォーカー氏の目に留まりました。ジャドソン氏とウォーカー氏は、同年ユニバーサル・ファスナー・カンパニーを設立し、1905年「ザ・オリジナル」、1917年「ホックレスNO.4」というファスナーを開発、生産しています。ちなみに「ファスナー」は正式には「スライドファスナー(Slide Fastener)」という英国式名称で一般名詞です。

 

1921年、ビーエフグッドリッチ社が、自社のブーツの留め具として、ファスナーを採用しました。この際にファスナーをジッパーという名称にしたことから、アメリカにジッパーという呼び方が広まったと考えられています。ジッパーは、ファスナーの開閉時にするビュッという音「ZIP」が語源なんですって。(ジーパンだからジッパーだと思っていたわ……)

 

1927年、日本では広島県の日本開閉器工場が、ファスナー付きの財布を販売しました。この時にファスナーをチャックという名称にして、「チャック印」を商標(トレードマーク)にしたので、日本でチャックという呼び方が定着したと言われています。チャックは、巾着の「ちゃく」が語源なんですって。(じゃあ、日本でしか通じないのね)

 

一方、東京では1934年から吉田忠雄氏が設立したサンエス商会が手作業でファスナーを作っていましたが、1945年の東京大空襲で工場を焼失してしまいます。故郷の富山県に疎開した吉田氏は、サンエス商会を吉田工業株式会社と改称し、YKKという商標を掲げました。(ご存じYKKですね! ワタシのファスナーのツマミにも刻印されています。)

 

その後、吉田工業株式会社(1994年にYKK株式会社に変更)は、1950年にアメリカ製のチェーンマシーンを輸入し、ファスナーの大量生産をスタートしました。YKKは現在、世界のファスナー市場40%のシェアを誇っているそうです。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:YKKグループ

   公益社団法人発明協会 戦後日本のイノベーション100選

 

「手はひざ、口にチャック!」小さい頃よく言われました……。
「手はひざ、口にチャック!」小さい頃よく言われました……

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き