公開日:2019年06月18日

素朴な疑問

日本のお札に描かれた人物とは?思想家・実業家編

日本のお札に描かれた人物とは?思想家・実業家編

 

4月に今の紙幣が替わることが発表されましたね! お札が替わるのは2024年ということで、あと5年で使い慣れたお札と別れるのはちょっぴり寂しいような気もしますが、新しいお札が楽しみでもあります。

 

ちなみに、2024年からのお札は、1000円札が北里柴三郎、5000円札が津田梅子、1万円札が渋沢栄一になるのだそう! 歴史の教科書で一度は見たことのある偉人ばかりですが、具体的にどんなことをしてきた人なのかしら?

 

新しいお札に取り上げられる人について調べてみると、だんだんとこれまでのお札の顔になった人物についても興味が湧いてきました。

 

今日からは3回に渡って、お札の顔に選ばれてきた偉人についてワタシが調べたことをご紹介します!

 

初回は新たに1万円札の顔となる渋沢栄一、前5000円札の新渡戸稲造、現1万円札の福沢諭吉をピックアップ。

 

まずは渋沢栄一について。渋沢栄一は1840年に埼玉の農家に生まれました。その後、一橋慶喜(のちの15代将軍徳川慶喜)に仕えたんですって!

 

明治維新の後、明治政府に招かれ大蔵省に入省、財務政策で手腕を発揮し、日本の近代化に尽力します。大蔵省を辞めたあとは、第一国立銀行(現みずほ銀行)の総監役となり、最後には頭取になったのだそう。第一国立銀行だけでなく、東京瓦斯(ガス)、東京海上、東京証券取引所など、現在も続く名だたる企業の設立に参画、その数はなんと500以上! 「日本の資本主義の父」と呼ばれています。それだけの人物だから、日本銀行が発行するお札の肖像画に選ばれるのもうなずけますよね。

 

続いては新渡戸稲造について。学校法人新渡戸文化学園のホームページによれば、新渡戸稲造は1862年に盛岡で生まれました。

 

帝国大学(現・東京大学)を卒業しアメリカやドイツに留学した新渡戸稲造は、ベストセラーとなる『武士道』を執筆します。さらにその後母校の教授や東京女子大学の初代学長などを歴任したのち、国際連盟の事務局次長に就任し、紛争の解決に尽力したり、ユネスコの前身である「国際知的協力委員会」を創設するなどしたのだそうです!

 

最後は福沢諭吉について。福沢諭吉は1835年に大阪で生まれました。ただし福沢諭吉の父親は中津藩の藩士であり、父が亡くなったあとは中津(今の大分県)に戻ったようです。

 

その後は大阪で蘭学を学び、1860年から1867年にかけて遣欧米使節に3度参加しました。そのときの経験を『西洋事情』などの著作にまとめ日本中に西洋文化を紹介しました。また1868年には慶應義塾を設立、1872年には『学問のすすめ』を発表しました。居合の達人でもありました。

 

ちなみに渋沢栄一と福沢諭吉は共に将棋が強かったそうで、対戦したこともあるとか。結果は渋沢栄一の勝利だったそうです。のちに1万円札の顔になる人物同士の交流があったんですね。

 

次回以降も引き続きお札に取り上げられてきた偉人について調べた結果をお伝えします!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:渋沢栄一記念財団

   渋沢栄一デジタルミュージアム

   学校法人新渡戸文化学園

   国立国会図書館

 

これからは1万円札のこと「諭吉」じゃなくて「栄一」って呼ばなきゃ!
紙幣が変わったら1万円札のこと「諭吉」じゃなくて「栄一」って呼ばなきゃ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き