公開日:2019年06月04日

素朴な疑問

野菜ソムリエになるにはどうすればいいの?

野菜ソムリエになるにはどうすればいいの?

 

友人とランチをしていた時のこと。「私、今度野菜ソムリエの資格を取ろうと思っているの」と話していました。確かに彼女は料理好きで、野菜や果物にも詳しかったなと思いながら「野菜ソムリエって何?」と思わず聞いてしまいました。

 

友人が言うには「野菜が好きで、料理が好き、そんな人にはおすすめの資格」という野菜ソムリエ。この資格は「一般社団法人日本野菜ソムリエ協会」で認定されるもののようです。野菜の栄養や素材に合った料理法などについて学び、知識を得るものです。

 

ワインのエキスパートであるソムリエがいるように、野菜ソムリエは野菜や果物のソムリエ、つまり野菜(や果物)に対して豊富な知識を持ち、野菜のおいしさやさまざまな味わい方を伝える仕事です。

 

野菜が好きでその知識を深めたい人や、自分や家族の食生活を見直したい人、仕事で資格を役立てたり、食関係の仕事を目指している人にはぴったりの資格といえるでしょう。

 

野菜ソムリエになるためには「日本野菜ソムリエ協会」が開催している養成講座を受講し、試験に合格しなければならないのですが、学ぶスタイルには3タイプあります。

 

■ 通学制
すべての講義(7科目)を協会指定(全国各地)の会場で学ぶスタイルです。急に都合が悪くなっても、いつでも・どの場所でも振替できます。講師から直接学ぶことができるので頭に入りやすいのがメリットです。

 

■半通学制
野菜・果物の食べ比べやコミュニケーションの講義(4科目)については講座に出て学び、その他の講義(3科目)については通信教材で学ぶスタイルです。忙しい方や、家でも学びたいという方に向いています。

 

■ 通信制
全ての講義(7科目)を通信教材で学ぶスタイルです。修了試験のみ協会指定の会場で行います。自分のペースで繰り返し学べるメリットがあります。

 

いずれの勉強スタイルを選んだとしても、資格を取得するために15万円ほどの費用がかかります。試験に合格するかは勉強次第で、それほど難しくはないそうです。

 

野菜ソムリエの資格を取得すると、さらにその先に
・野菜ソムリエプロ(野菜ソムリエとして身につけた知識を伝えるスペシャリスト)
・野菜ソムリエ上級プロ(野菜ソムリエを職業とし 社会で活躍できる人)

 

という2つの資格に進むことができます。その入門編である野菜ソムリエは、スペシャリストを目指す人は必ず取得しなければならない資格なのです。

 

将来に備えて野菜ソムリエを目指すと言っていた友人に触発されて、私も何か資格を取ってみようかしらと思い始めました。自分の興味のある野菜についてさらに詳しく知ることのできる野菜ソムリエは、料理好きな方にはきっと楽しめる講座でしょうね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:一般社団法人日本野菜ソムリエ協会

 

好きこそものの上手なり! かもね
好きこそものの上手なり!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き