公開日:2019年05月18日

素朴な疑問

なぜ寿司のことを「一貫」と数えるの?

なぜ寿司のことを「一貫」と数えるの?

 

1月の末のことなのですが、友人が富山県は氷見の寒ブリをおすそ分けしてくれました(ありがたや~)。おいしいとは聞いていましたが、とろけんばかりの味わいに感激! もう一度寒ブリを一貫でもいいから食べたいと近所のお寿司屋さん行ったら、残念ながら旬は2月で終わっていると言われちゃいました。(冬ならではの楽しみですものね~)

 

ところで、握り寿司って、「一貫」と数えますがこれはどうしてなんでしょうか? その由来を調べてみることにしました。

 

「一貫」と呼ばれるようになった由来には諸説あり、この説が正しいと断定することはなかなか難しそうです。(意外に難題でした~)

 

『雑学新聞: 身のまわりの疑問を徹底取材!』( 読売新聞大阪編集局著)にこのような記述があります。

 

「すし研究家でもあった銀座・吉野寿司の故吉野マス雄さんの研究では、握り寿司の起源は、いまから約180年前の江戸時代・文政の初めごろといわれています。そのころは銭形平次のように、1文銭貨幣を100枚ぐらい集め、穴をワラやヒモで貫いて、持ち歩いていました。握り寿司の1個分か同じぐらいの大きさだったことから、一貫という呼び名が生まれました。一方、握るときの手の動きが忍者が印を結ぶのと似ていることから、忍者の巻物を連想して、『巻』の字を当てる説もあります」

 

お金にまつわることで言えば、100文を一貫文(いっかんもん)と呼び、その重さが握り寿司の重さと同じだからとか、100匁(もん)が375グラムで「もん」つながりで「一貫」と同じくらいの重さだとか、長さではく重さからきているという説もあるようです。

 

さらに、寿司が2貫でなぜ出てくるのかという疑問(お店にもよりますが)もこの本は解決してくれました。

 

「昔はネタの数が少なかったので、大きく握って2つに切って出していました」2貫セットは、その名残だそうです。

 

なんと~! 昔は寿司を切って出していたのですね。切ってしまうのは寿司に申し訳ない気がしますが、(ワタシだけかしら)昔はこうやって食べられていたんですね。

 

何気ない言葉を紐解いてみると、その歴史が見えてくるのって本当に楽しいですね。これだからギモンの追求はやめられません。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:『雑学新聞:身のまわりの疑問を徹底取材!』著者:読売新聞大阪編集局

 

重さの単位で一貫は3.75キロ。 お寿司「一貫」たいらげたらTVに出られる!?
重さの単位で一貫は3.75キロ。
お寿司「一貫」たいらげたらTVに出られる!?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
  1. free-member-test
    free-member-test

    数字違いませんか? 「100文」を一貫文(いっかんもん)と呼び → 1,000文 1文銭貨幣を「100枚」ぐらい集め、穴をワラやヒモで貫いて → 10枚(参照している文献に記載されていますよ)

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き