公開日:2023年10月03日

素朴な疑問

温泉の湯守とは?どんな職業?

温泉の湯守とは?どんな職業?
温泉の湯守とは?どんな職業?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

家族で久々の温泉旅行に来ています。宿に着くなり温泉に入ってみると、湯の花が浮かんでいて肌に良さそう! 温度もちょうどよくて、何度でも入りたくなるお湯です。

 

夕食のとき、仲居さんに「温泉はどうでしたか? 」と聞かれたので「湯の花と温度が最高でした」と答えると「湯守が喜びますわ」ですって。

 

湯守って何かしら? お腹もいっぱいになったし、のんびりしながら調べてみることにします!

 

湯守とはどんな職業?

湯守とはどんな職業?

湯守とは、温泉を訪れた人が常に最適な温度でお湯を楽しめるように管理し、整える、いわば湯の番人のこと。江戸時代に温泉(源泉)の管理者として、土地の領主から湯守の地位を与えられたのが始まりです。

 

以降、何代にも渡って湯守の技や想いが受け継がれ、今もなお日本の伝統文化として温泉地に根付いています。

 

湯守の仕事内容

湯守の仕事内容

湯守の仕事内容のひとつは、「温泉の温度を適温に保つこと」です。

 

源泉の温度は、湯口によって温度がすべて異なります。温泉によりますが、ぬるいところで37〜38度、高いところだと80度を超えるところもあり、時期によっては90度以上になることも。

 

湯守は源泉の温度を測ってお湯の量を確認し、季節や天候によってお湯の温度を調整しているのです。

 

さらに各旅館の浴槽にお湯を引っ張ったときにちょうどいい温度になるよう、調整していきます。水を加えて冷ますこともできますが、効能を薄めずに冷ますために木の板でお湯をかき混ぜるのが、草津温泉などで見られるお湯の調整「湯もみ」です。

 

また、温度やお湯の量を確認するだけでなく、温泉が滞りなく供給されるようにするのも湯守の仕事です。

 

例えば、お湯を源泉からパイプで引く際に湯の花が沈殿して詰まってしまうのを防ぐために、定期的にパイプの掃除をします。

 

源泉の場所や季節によっては命懸けの作業になりますが、温泉地にお湯を供給できるよう、温泉の流れを管理しているのです。

 

湯守の1日のスケジュール

湯守の1日のスケジュール

以下は、湯守の1日のスケジュールの例です。

 

  • 9時:出勤
  • 10時半〜12時:お湯の交換や清掃、お湯の温度調整
  • 12時〜16時頃:一旦帰宅
  • 16時:再度出勤
  • 16時以降:その他の仕事、お湯の温度点検や調整

 

ひとつの宿に湯守が多くいると「湯が決まらなくなる」ため、2人などの少人数で365日24時間湯を見る事が多いのだそう。

 

湯守の仕事は、宿のお湯やパイプの管理のほかにも、浴槽に浮いているゴミの掃除など温泉全体に関わります。何気なく入っている温泉ですが、温度と質を保ち続けるには湯守の力が必要不可欠なのです。

 

■人気記事はこちら!


参照:休コンシェルジュ

   withnews

   湯道百選

   岳温泉観光協会

ハルメク子さん
湯守が湯もみをしたお湯はやわらかいんですって!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き