私の仕事は、結婚式の披露宴の司会でした
※イメージ

公開日:2018年07月03日

専業主婦から抜け出して憧れの職へ

私の仕事は、結婚式の披露宴の司会でした(1)

私の仕事は、結婚式の披露宴の司会でした(1)

専業主婦が、憧れていたブライダル司会者へ道を切り開く。20年間、現役のブライダル司会者として仕事をし続けてきた過去や、これからのことを語ります。今回は専業主婦時代に感じていた焦りや、雑誌で目にした言葉で、司会者への憧れを再確認したお話です。

私の仕事はブライダル司会者です。

2018年3月31日、ブライダル司会者としての終演の日を迎えました。20年2,000組以上の披露宴の司会をしてきました。

そして、“ご結婚ご披露宴 お開きとさせて頂きます。”ついに 最後のフレ-ズが終わりマイクを置く時が来てしまったのです。

 

披露宴スケジュール
※イメージ

 

専業主婦から抜け出したかった

ワンレンボディコンのバブル時代、友達はブランド服に身を包み、銀座、六本木を闊歩。連休にはハワイ、バリ旅行と独身貴族を満喫していました。人より少し早く結婚した私は、子育ても一段落し、そんな友達の姿が羨ましく、また、30歳を迎えてしまうという、ささやかなあせりも感じていたのだと思います。

下町生まれで、下町育ちの私は、実家が商売をしていた事もあり、子どもの頃から人と話すことに抵抗はありませんでした。父は、私が18歳の時に膵臓がんで亡くなりました。その後、商買をする母をあたりまえのように手伝い、父を亡くした悲しみの中でもみんなから“えらいね”と 言われることに、喜びを感じ、それがやりがいに変わっていくことを、その時に覚えてしまったのかも知れません。

主人はサラリ-マンでした。幼少の頃からの、毎日人の出入りが沢山の生活から、マンションで子どもと2人だけの生活になりました。子どもが小学校高学年になり、時間にゆとりができたことで、自分だけが社会から置いていかれるように感じるようになっていったのは、今から考えれば自然な事のようにも思えます。

そんな時、本屋さんでみかけたスク-ル雑誌に、“ブライダル司会者になって 幸せのお手伝いをしませんか!”

この言葉に、目が釘づけになったのを今でもはっきり覚えています。

憧れの職業に

手前みそになりますが、私の結婚式の披露宴は、涙あり、笑いありで、出席の方に”本当に良い結婚式だったね!” と言ってもらいました。亡くなった父の命日の2月29日、うるう年で4年に一度しかこない、最初の命日の日を選んだ事もあり、司会者の方が、うまく亡くなった父の話を随所に盛り込んでくださり、母も大喜びでした。

私は自分の結婚式で、はじめてブライダル司会者という存在を知りました。女性司会の方の笑顔、そして品のある話し方に素敵な仕事だなあと、憧れを持ったのも無理もありませんでした。ただその時はどうしたらブライダル司会者になれるのかもわからず、結婚式の大切な1つの想い出として心の中に収めておくだけ。それで十分でした。

そんな心の中の扉を、あの時、あの本屋で、あのスク-ル雑誌を見た瞬間、開けてしまったのです。莫大なお金と、とてつもなく長い時間がかかることを、世間知らずの専業主婦の私には想像もつきませんでした。

憧れの職業に
※イメージ



こうして苦節3年、辛い長い下積み時代が始まってしまったのです。

その辛くて長い下積み時代については、今度お話したいと思います。

MCイルカ
MCイルカ

下町生まれ下町育ち、チャキチャキの江戸っ子。どこへ行っても歌手のイルカさんにそっくりと言われMCイルカの名で披露宴の司会をしていました。現在は人材の育成やマナーの仕事等をしています。また40年間キティちゃんが大好き、キティラーです。司会者になるまでの道のりや日常マナー、キティグッズ等を紹介します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17