
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
公開日:2023年09月29日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
今日は朝からせっせとお風呂掃除。今年の夏は暑くて湿度も高かったからか、いつもよりカビが多い気がします。
できるだけカビを増やさないために、毎日お風呂上がりにしばらく換気扇をつけていますが、浴室乾燥の方がいいのかしら? でも、浴室乾燥は電気代がかかるって聞くわよね。どっちがいいのか調べてみましょう。
出典元:東京ガス
お風呂にカビが生える条件には、石鹸や体の垢・皮脂などの栄養分、浴室の温度や湿度(水分)、酸素があり、この条件が揃うことで時間の経過とともに増殖します。
そのためカビ予防のポイントは、いかに早く浴室を乾燥させられるか。
ほとんどの家庭が行っているであろう、空気を入れ替えるだけの換気よりも、空気を入れ替えつつ温風で水分を取り除ける「浴室乾燥」の方が、より確実かつ早く浴室を乾燥させることができ、効果的です。
「浴室乾燥」であれば、カビの増殖を抑えられることが、東京ガスの実験でも分かっています。
自宅に浴室乾燥が付いていても、電気代が高いから使いたくない、節約をしたいという場合は「24時間換気」がおすすめです。
浴室乾燥と浴室換気にはガス式と電気式があり、それぞれにかかるコストが違います。
【浴室乾燥】
【浴室換気】
浴室乾燥は、比較的安いガス式でも1日約74円かかりますが、浴室換気であれば電気式であっても1日約8円で済みます。
浴室乾燥のつけっぱなしは電気代が高額になるばかりか、浴室が乾燥したあともつけっぱなしにしておくメリットはありません。
反対に、浴室換気は24時間回し続けることで湿気やニオイを常に逃せるため、カビの発生や悪臭がこもるのを抑えられるほか、湿気による住宅の傷みを最小限に抑えられます。
24時間付けっぱなしにしても年間のコストは1万円以下なので、最低限のカビ対策として使っておくと掃除が楽になりますよ!
■人気記事はこちら!
参照:ウチコト
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品