公開日:2023年06月03日

素朴な疑問

カーテンにカビが生える原因って?落とし方&洗濯方法

カーテンにカビが生える原因って?落とし方&洗濯方法
カーテンにカビが生える原因って?落とし方&洗濯方法

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

毎日雨で気分が憂鬱なワタシ。少しでも明るい気持ちになりたくて、庭の草花を見ようとカーテンを開けたら、レースのカーテンにカビが生えていることに気がつきました。

 

少し前までカビなんて生えていなかったはずなのに、なぜかしら? 白いレースにカビの黒い点々があると目立ってしまうし気になるわ。急いでカーテンのカビ取り方法を調べてみましょう。

 

危険!?カーテンにカビが発生する原因

危険!?カーテンにカビが発生する原因

2022年1月にウェザーニュースが行ったアンケート調査(9003人回答)によると「カーテンにカビが生えた経験がある」と答えたのは全体の49%、ほぼ半数の方がカーテンのカビに悩まされたことがあると答えています。

 

そもそもカビは湿度が高く水分の多い場所によく発生します。

 

窓ガラスやサッシには結露の水分がついていることも多く、カーテンについたほこりや油汚れがカビの栄養分となるため、カビが繁殖しやすいのです。

 

特に暖房によって部屋の中が暖められ、外気との温度差が大きくなる冬場は、結露によってカーテンが濡れることで、カビが好む条件が揃いやすいもの。冬の間は気づかなかったけれど、春になってカーテンを見て驚いたということもよくあります。

 

また、梅雨の時期には部屋干しする日が多くなり、濡れた洗濯物や湿気によってカーテンにカビが生える可能性もあるので注意が必要です。

 

カーテンのカビ取り方法

カーテンのカビ取り方法

カーテンにカビが生えていると見た目が悪いのはもちろん、そのまま放置すると壁紙にまで広がってしまうことがあります。また、空気中に放出された胞子によって気管支喘息やアレルギー性鼻炎などの原因になる可能性もあるため、できるだけ早く以下の方法で取り除きましょう。

 

  1. 洗面器や浴槽に40度のお湯と漂白剤を入れて混ぜる
  2. カーテンを30分から1時間ほどつけ置きする
  3. カビが残っているところを歯ブラシなどで擦る
  4. 洗濯機の手洗いコースなどで優しく洗う
  5. 軽めに脱水してカーテンレールにかけて乾かす

 

ただし、カーテンの洗濯表示を見て「洗濯不可」のものは自宅で洗うことができないので、クリーニング店などに相談してみましょう。カビが軽度の場合は酸素系漂白剤、ひどい場合は塩素系漂白剤を使用します。塩素系漂白剤を使用する場合は洗濯表示をよく確認し、目立たない部分で試してから行うのがおすすめです。

 

なお、窓やカーテンレールの掃除も定期的に行い、こまめに換気して窓の結露を防いだり、窓とカーテンが触れないようにしたりするとカーテンのカビを予防できます。

 

結露を防ぐ対策については、こちらの記事も参考にしてみてください。

 

結露対策はどうしたらいいの?簡単な方法は?

 

■人気記事はこちら!


参照:Curtains

   Haezclean

   びっくりカーテン

   ウェザーニュース

ハルメク子さん
漂白剤につけおきしたら、ばっちりカビが落ちました!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き