公開日:2023年06月03日

素朴な疑問

カーテンにカビが生える原因って?落とし方&洗濯方法

カーテンにカビが生える原因って?落とし方&洗濯方法
カーテンにカビが生える原因って?落とし方&洗濯方法

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

毎日雨で気分が憂鬱なワタシ。少しでも明るい気持ちになりたくて、庭の草花を見ようとカーテンを開けたら、レースのカーテンにカビが生えていることに気がつきました。

 

少し前までカビなんて生えていなかったはずなのに、なぜかしら? 白いレースにカビの黒い点々があると目立ってしまうし気になるわ。急いでカーテンのカビ取り方法を調べてみましょう。

 

危険!?カーテンにカビが発生する原因

危険!?カーテンにカビが発生する原因

2022年1月にウェザーニュースが行ったアンケート調査(9003人回答)によると「カーテンにカビが生えた経験がある」と答えたのは全体の49%、ほぼ半数の方がカーテンのカビに悩まされたことがあると答えています。

 

そもそもカビは湿度が高く水分の多い場所によく発生します。

 

窓ガラスやサッシには結露の水分がついていることも多く、カーテンについたほこりや油汚れがカビの栄養分となるため、カビが繁殖しやすいのです。

 

特に暖房によって部屋の中が暖められ、外気との温度差が大きくなる冬場は、結露によってカーテンが濡れることで、カビが好む条件が揃いやすいもの。冬の間は気づかなかったけれど、春になってカーテンを見て驚いたということもよくあります。

 

また、梅雨の時期には部屋干しする日が多くなり、濡れた洗濯物や湿気によってカーテンにカビが生える可能性もあるので注意が必要です。

 

カーテンのカビ取り方法

カーテンのカビ取り方法

カーテンにカビが生えていると見た目が悪いのはもちろん、そのまま放置すると壁紙にまで広がってしまうことがあります。また、空気中に放出された胞子によって気管支喘息やアレルギー性鼻炎などの原因になる可能性もあるため、できるだけ早く以下の方法で取り除きましょう。

 

  1. 洗面器や浴槽に40度のお湯と漂白剤を入れて混ぜる
  2. カーテンを30分から1時間ほどつけ置きする
  3. カビが残っているところを歯ブラシなどで擦る
  4. 洗濯機の手洗いコースなどで優しく洗う
  5. 軽めに脱水してカーテンレールにかけて乾かす

 

ただし、カーテンの洗濯表示を見て「洗濯不可」のものは自宅で洗うことができないので、クリーニング店などに相談してみましょう。カビが軽度の場合は酸素系漂白剤、ひどい場合は塩素系漂白剤を使用します。塩素系漂白剤を使用する場合は洗濯表示をよく確認し、目立たない部分で試してから行うのがおすすめです。

 

なお、窓やカーテンレールの掃除も定期的に行い、こまめに換気して窓の結露を防いだり、窓とカーテンが触れないようにしたりするとカーテンのカビを予防できます。

 

結露を防ぐ対策については、こちらの記事も参考にしてみてください。

 

結露対策はどうしたらいいの?簡単な方法は?

 

■人気記事はこちら!


参照:Curtains

   Haezclean

   びっくりカーテン

   ウェザーニュース

ハルメク子さん
漂白剤につけおきしたら、ばっちりカビが落ちました!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17