
便利すぎ!大容量ポータブル電源
地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!
公開日:2023年09月13日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
買い物帰りにご近所さんとばったり遭遇したときのこと。フィットネスジムに行くような服装だったので「あら、ジム帰り? 」と聞くと「実はズンバを習っているの」ですって!
ズンバってダンスの一種よね。ワタシも趣味のひとつとして始めてみようかしら。まずはズンバがどんなダンスなのか調べてみましょう!
ズンバ(Zumba)とは、スペイン語で「どんちゃん騒ぎ」「お祭り騒ぎ」という意味を持つダンスフィットネス・エクササイズです。ラテン系のリズムに合わせて体を動かすことで、心肺機能と筋力を鍛えます。
1990年代、コロンビアのダンサー兼振付師のアルベルト・ベト・ペレスが、レッスンに曲の入った音楽テープを忘れてしまい、カバンに入っていたサルサやメレンゲのリズムに合わせて即興の振り付けを行ったことから始まり、今では世界180カ国以上で1500万人以上の人が楽しんでいるそう。
ダンスとフィットネス、エンターテイメントの3つの要素を取り入れたズンバには、以下のような特徴があります。
ズンバは正確な体の動きを求められないため、初心者や高齢者でも気軽に始めやすいのが最大の特徴です。
ステップや動きにこだわらず、リズムに乗るだけの簡単なエクササイズですが、他のエクササイズと比べて比較的カロリーを消費しやすく、60分間ズンバを踊ると約600〜1000キロカロリーも消費することもあります。
それに加えて筋肉量の増加によって基礎代謝が上がるため、ズンバで痩せたあとはリバウンドしにくいといわれています。
また、エクササイズであることを忘れてしまうほど楽しく、思いっきり体を動かすことでストレス解消やリフレッシュ効果が期待できるのも魅力です。体力消耗により寝つきがよくなり、不眠の解消にも役立ちます。
ズンバで使用する音楽ジャンルには、以下の4つのカテゴリーがあり、それぞれに特徴があります。
ジャンルごとに特徴的な動き方はありますが、聞くだけで自然と体が動くような音楽ばかりなので、運動不足が気になるときは、ズンバにチャレンジしてみるのがおすすめです
■人気記事はこちら!
参照:RENASSANCE
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品