
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2023年06月09日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
我が家の庭では、毎年梅雨の時期になるとアジサイが鮮やかな花を咲かせてくれます。「今年はもっとたくさんの花を植えたいわね」なんて考えていますが、この時期のガーデニングは、雨で植物が傷んだり虫が発生したりして少し難しそうです。
何か梅雨の時期におすすめのお花はないかしら。早速調べてみましょう!
梅雨の時期に咲く花の代表といえばアジサイです。雨が降ることが多くジメジメする梅雨ですが、以下の花々が開花する時期でもあります。
キンモクセイイ、ジンチョウゲとともに三大香木のひとつであるクチナシは、湿度が高くて雨が多くなってくる6月に咲きます。湿度や雨で甘い香りがより濃厚に感じられます。
秋の七草として知られるキキョウ。意外にも梅雨の時期から開花が始まり、真夏も咲き続ける丈夫な花です。
種類が豊富で園芸品種も多いユリ。6月頃から咲き始め、夏まで香りのよい花を咲かせてくれます。
品種によって開花時期が異なるクレマチス。梅雨の時期に咲くのはヴィオルナ系やテキセンシス系などです。特にヴィオルナ系は、ベルのようなかわいらしい花が咲くのでおすすめです。
丈夫で育てやすく、公園や花壇の植え込みなどにもよく使用されるアガパンサス。厚みのある葉が茂った中から、花首を立ち上げて花火のような美しい花を咲かせます。
半日陰でも育ちやすい花や雨に強い花なら、梅雨の時期でも美しい花を咲かせ、パッと明るい気持ちにさせてくれます。
エンジェルス イヤリングは暑さに強く、半日陰でも育ちます。赤と白の美しい八重咲きの、鈴なりの花は、摘芯不要で夏から晩秋まで楽しめます。
高温多湿な日本の暑さと降雨にも耐えられる強さをもつミリオンベルストロング。丈夫なのでガーデニング初心者でも育てやすい花です。
ただし、梅雨の時期に育てやすい花といっても、基本的な梅雨対策は必要です。水のあげ過ぎは禁物。風通しをよくして花に直接雨が当たらないよう注意しましょう。
■人気記事はこちら!
参照:SUNTORY
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品