更新日:2023年12月19日 公開日:2023年05月26日

素朴な疑問

インボイス制度とは?メリット・デメリットって?

インボイス制度とは?メリット・デメリットって?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近の増税について職場のランチタイムでグチっていた時「ついにインボイス制度も施行されたしね~」と自営業の夫を持つAさん。「そうそう、2023年10月から、ついによ~」とフリーランスの娘を持つBさん。

 

サラリーマンの夫を持つ私には、インボイス制度は関係ないとスルーしてました。でも、本当に関係ない? そもそも、インボイス制度って何!? 今さら聞きにくいので、こっそり調べてみました!

 

インボイス制度とは?どんな目的があるの?

インボイス制度とは?どんな目的があるの?

インボイス制度とは「適格請求書等保存方式」の略称で、2023年10月1日から施行される消費税の納税に関する制度です。施行されると「仕入税額控除」を受けるための手続きが大きく変わります。

 

そもそも仕入税額控除とは、法人や個人事業主が何かを売ったときに受け取った消費税の金額から、何かを買ったときに支払った消費税の金額を差し引くことです。

 

インボイス制度が導入されると、適正請求書(インボイス)の入手、保存という消費税法上の法的要件を満たさなければ、仕入税額控除を受けられなくなります。

 

また、インボイスは「適格請求書発行事業者」として登録されている課税事業者でないと発行できません。つまり、買う側は売る側に消費税法の要件を満たしたインボイスを作ってもらわなければならないのです。

 

インボイス制度の目的は、益税をなくすことと複数税率に対応することです。

 

課税事業者と免税事業者の間に現在生じている不公平をなくしたり、軽減税率の導入によって混在している仕入税額を正確に割り出したりできるようになります。

 

インボイス制度のメリット・デメリット

インボイス制度のメリット・デメリット

インボイス制度には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

 

【インボイス制度のメリット】

 

  • 納税額の計算が円滑になる
  • 請求書を電子データで保管できる
  • ミスや不正が防止できる
  • 適格請求書発行事業者になれば顧客との取引を打ち切られる心配がない

 

【インボイス制度のデメリット】

 

  • 導入に伴う申請やシステムの改修が大きな負担となる
  • 請求書に記載する内容が増えるなど経理処理が複雑になる
  • インボイスの発行を受けられないと仕入税額控除額が減る可能性がある

 

免税事業者の中には、消費税を納付しないから自分には関係ないと思っている人も多いですが、施行から6年間の経過措置を超えたときに取引を打ち切られてしまう可能性があります。これまで免税されていた事業者も、制度の施行へ向けて早めに対応する必要がありそうです。

 

※この記事は2023年5月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!


参照:NTT東日本

   変革の財務経理

   会計業界プラス

 

ハルメク子さん
これで明日からインボイス制度の話題もばっちりね!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き