老後資金が貯金だけはNG!将来「減ってしまう」理由

更新日:2024年11月25日 公開日:2023年09月26日

物価上昇時代に負けないための「お金」の知識#1

老後資金が貯金だけはNG!将来「減ってしまう」理由

老後資金が貯金だけはNG!将来「減ってしまう」理由

次々と値上げされる、食べ物や光熱費。節約しなきゃと考える方も多いでしょう。しかし日々のやりくりだけでは、今後さらにあなたの老後資金は減ってしまうかもしれません。その理由を、IFAの五十嵐修平さんがお伝えします。

教えてくれる人は五十嵐修平(いがらし・しゅうへい)さん

五十嵐修平(いがらし・しゅうへい)

株式会社バリューアドバイザーズ 代表取締役。父親の影響で大学生のときに投資を始める。投資に“無限の可能性”を感じ、証券会社に就職。「中立な立場で顧客に資産運用の提案をしたい」との思いから2013年に会社を設立。ゴールを設定する欧米式の資産運用手法を基にIFAとして活躍中。著書に『55歳からでも失敗しない投資のルール』(インプレス刊)。無料セミナーや個別相談も実施中。
※IFAとは、特定の金融機関に属さず、独立した立場でお客さまに資産運用のアドバイスを行う専門家です。

セカンドライフのために投資の勉強をしたい人は、まいにちレッスンをチェック!投資の知識がゼロでもわかる「セカンドライフのお金への備え方」を、IFA​五十嵐修平さんがクイズ形式で解説します。
>>ハルメク365の「クイズで学ぶ!50代から考えるセカンドライフのお金【全4回】」を見る​​​​​
​​​​​

世界的なインフレーションで怒涛の値上げラッシュ

物価上昇

2023年6月に値上げされた電気代が、10月にも再度値上げされます。長らく物価が上がらないと言われてきた日本ですが、2022年より食品や、生活必需品から高級品まで値上げが相次ぎました。

物価上昇(以下、インフレ)によって、家計が圧迫されて、家計のやりくりについて真剣に考える方が増えています。今回・次回で物価上昇時代に突入した今、最低限知っておきたいお金の基礎知識についてお伝えしていきます。

値上げは円安の影響も

値上げは円安の影響も

コロナ禍から経済再開に向かったことによる需要の増加や、ロシアのウクライナ侵攻を起因としたエネルギー価格の上昇によって、2022年は世界的なインフレが起きました。日本ではさらに、円安という要因も加わっています。

iPhoneが約20%の値上げを発表したり、子どもの頃に多くの方が食べたであろうお菓子「うまい棒」も、42年の歴史で初の値上げとなりました。私の話をすると、朝食はヨーグルトにブルーベリーを入れて食べているのですが、ヨーグルトの値上げ、そしてブルーベリーの値上げ、さらに容量が減るというトリプルパンチを受けて大変困りました。

銀行の定期預金の金利を知っていますか?

物価はどんどん上昇していく一方で、銀行の定期預金の金利は非常に低くなってしまっています。みなさん、今の定期預金の金利は、どのくらいかご存じでしょうか。100万円を預けると、1年間でいくらもらえるか予想してみてください。

昔は定期預金の金利が6%程度だった時期もありました。100万円預けたら、年間6万円利息が付くので、定期預金であっても資産が増えていきました。この昔のイメージが強いのか、相談に来られたお客さまに銀行金利の水準について質問してみると、100万円預けたら1000円くらいかな、とお答えになる方も結構いらっしゃいます。

しかし、答えは...

五十嵐修平
五十嵐修平

株式会社バリューアドバイザーズ 代表取締役。父親の影響で大学生のとき投資を始め証券会社に就職。「中立な立場で顧客に資産運用の提案をしたい」との思いから2013年に会社を設立。ゴールを設定する欧米式の資産運用手法を基にIFAとして活躍中。著書に『55歳からでも失敗しない投資のルール』(インプレス刊)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17