公開日:2023年04月11日

素朴な疑問

本屋大賞とは?歴代の受賞作にはどんな本があるの?

本屋大賞とは?歴代の受賞作にはどんな本があるの?
本屋大賞とは?歴代の受賞作にはどんな本があるの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

今年は読書を趣味にしようと本屋さんに通っているワタシ。ふと「本屋大賞ノミネート作品! 」というPOPが目にとまりました。

 

本屋大賞って聞いたことはあるけれど、どんな賞なのかしら? 名前から想像すると、芥川賞や直木賞より身近な感じもします。面白い本があるか気になるので、調べてみることにしました。

 

全国の書店員が選ぶ「本屋大賞」ってどんな賞?

全国の書店員が選ぶ「本屋大賞」ってどんな賞?

「本屋大賞」とは、2004年の設立以降、毎年実施されている比較的新しい賞です。

 

芥川賞や直木賞などの文学賞とは異なり「書店員」が選ぶのが特徴です。

 

本のジャンルは限定されておらず、過去1年の間、新刊書店で働く店員自身が、自分で読んで「面白かった」「お客様にもすすめたい」「自分の店で売りたい」と思った本を選んで投票し、決定します。

 

本屋大賞の歴代の受賞作

本屋大賞の歴代の受賞作

毎年4月に大賞が発表される本屋大賞も、2023年で20回目を迎えます。おうち時間に以下の歴代の受賞作を一つずつ読んでみてはいかがですか?

 

本屋大賞 歴代受賞作

 

第1回(2004年):博士の愛した数式(小川洋子・著/新潮社刊)

 

第2回(2005年):夜のピクニック(恩田陸・著/新潮社刊)

 

第3回(2006年):東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(リリー・フランキー・著/扶桑社刊)

 

第4回(2007年):一瞬の風になれ(佐藤多佳子・著/講談社刊)

 

第5回(2008年):ゴールデンスランバー(伊坂幸太郎・著/新潮社刊)

 

第6回(2009年):告白(湊かなえ・著/双葉社刊)

 

第7回(2010年):天地明察(冲方丁・著/角川書店刊)

 

第8回(2011年):謎解きはディナーのあとで(東川篤哉・著/小学館刊)

 

第9回(2012年):舟を編む(三浦しをん・著/光文社刊)

 

第10回(2013年):海賊とよばれた男(百田尚輝・著/講談社刊)

 

第11回(2014年):村上海賊の娘(和田竜・著/新潮社刊)

 

第12回(2015年):鹿の王(上橋菜穂子・著/KADOKAWA刊)

 

第13回(2016年):羊と鋼の森(宮下奈都・著/文藝春秋刊)

 

第14回(2017年):蜂蜜と遠雷(恩田陸・著/幻冬舎刊)

 

第15回(2018年):かがみの孤城(辻村深月・著/ポプラ社刊)

 

第16回(2019年):そして、バトンは渡された(瀬尾まいこ・著/文藝春秋刊)

 

第17回(2020年):流浪の月(凪良ゆう・著/東京創元社刊)

 

第18回(2021年):52ヘルツのクジラたち(町田そのこ・著/中央公論社刊)

 

第19回(2022年):同志少女よ、敵を撃て(逢坂冬馬・著/早川書房刊)

 


テレビドラマや映画などで見たことのある作品もあったのではないでしょうか。受賞作はすべて読んでしまったという読書好きの方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

 

もっとおうちを楽しもうー読書の楽しみ

50代・60代女性に!おすすめ本80選を紹介

読書は、人生の道標

 

他にも、書評ページでは定期的におすすめの本をご紹介しているので、面白い本を探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

■人気記事はこちら!


参照:本屋大賞

   阿南市立図書館

   ビギナーズ

   幻冬舎ルネッサンス

ハルメク子さん
ワタシも自費出版で本を出したら本屋大賞に選ばれるかも!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話