- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 2月が旬の果物って?
素朴な疑問2月が旬の果物って?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
家族みんな果物が大好きな我が家では、食後のデザートに果物が欠かせません! スーパーに入って果物の匂いがすると、ついつい手に取ってしまうのです……。
果物は旬の時期がおいしいと言うけれど、2月はどんな果物が出荷される時期なのかしら? 気になったので、調べてみました!
2月が旬の果物
ポンカン
インド原産で、明治時代に日本に伝来したポンカンは、さわやかな香りと強い甘さが特徴の柑橘類です。1個あたり120~150gほどの大きさで、外皮は剥きやすく、内皮は柔らかいので剥かずに食べれます。
ビタミンC、クエン酸、βカロテン、パントテン酸、ペクチンなど多くの栄養素が含まれています。特に、ビタミンCはコラーゲンの生成に必要な栄養素ですが熱に弱いので、生で食べられる果物から摂取するのがおすすめ。
また、100gあたり40kcaLと低カロリーなので、ダイエット中でもカロリーを気にせず食べられる果物です。
イチゴ
真っ赤な果肉と甘さが人気のイチゴは、江戸時代の終わりにオランダから渡来したとされていて、品種は100種類以上あります。栃木の「とちおとめ」や、福岡の「あまおう」が有名。
イチゴには、ビタミンCや葉酸、カリウムが多く含まれますが、その中でもビタミンCはみかんの2倍ともいわれています。
ビタミンCは、水に溶けやすく熱に弱い性質のため、イチゴのヘタを取ってから水洗いすると、せっかくのビタミンCが流れ出てしまいます。ヘタつきのまま洗い、加熱せずそのまま食べるのがおすすめです。
キウイフルーツ
甘味と酸味の絶妙なバランスが特徴のキウイフルーツ。
2月はキウイフルーツの流通がニュージーランド産から国産に切り替わる時期でもあり、福岡県産や和歌山県産のキウイフルーツを楽しめます。
ビタミンCが、可食部100gあたりゴールドキウイは40mg、グリーンキウイは71mgと豊富に含まれている他、カリウムや食物繊維、キウイフルーツ特有のアクチニジン(タンパク質分解酵素)なども含まれていて、栄養素たっぷりの果物です。
アクチニジンは、タンパク質を分解する酵素で、肉を浸けておくとやわらかくなったり、食べたものの消化を促したりする働きがあります。
■人気記事はこちら!
参照:大阪市中央卸売市場本場

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 1
- 役に立つ 0
- 泣ける 1
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?