公開日:2023年01月21日

素朴な疑問

旧正月っていつ?何をする?

旧正月っていつ?何をする?
旧正月っていつ?何をする?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ぼんやりテレビを見ていると、今年は旧正月に中国の人がたくさん日本にやってくるかもしれない、とニュースキャスターが言っていました。

 

前から気になっていたのですが、旧正月って何なのかしら? 近所の神社では1月の終わりから2月の初旬まで屋台が出ていて、なんだかお正月ムードが残っているのよね。

 

気になり始めたら止まらなくなってきたので、早速調べてみましょう!

 

いつ?各国の旧正月の過ごし方や食べ物

いつ?各国の旧正月の過ごし方や食べ物

旧正月とは、中国・中華圏における旧暦の正月のこと。日付は中国旧暦に基づいており、年によって1月22日から2月19日までの間を移動します。

 

2023年の旧正月は、1月22日です。

 

中国では旧正月のことを「春節」と呼び、街中の道路や建物、門を赤い灯籠や提灯、春聯(しゅんれん)などの縁起物で飾りつけたり、爆竹や花火を打ち上げたりして旧正月を祝います。

 

中国では魚や餃子、おもち、春巻きなどを食べ、その後は家族揃って「春節晩会」というテレビ番組を観ます。

 

韓国でも旧正月のことを「ソルラル」と呼び、家族そろって新年を迎える習慣があるそう。

 

プレゼントを贈ったり、先祖を供養する儀式が行われたりする他、新年を迎えたらみんなでトッククと呼ばれる伝統料理を食べます。

 

ベトナムの旧正月は「テト」と呼ばれ、最も活気ある伝統的な祭りとされています。中国と同様、鮮やかな花やバインチュン、春聯、爆竹などが必要不可欠です。

 

日本ではなぜ旧正月を祝わなくなったの?

日本ではなぜ旧正月を祝わなくなったの?

日本の旧暦は、月の満ち欠けを基準にしつつ、太陽が元の位置に戻るまでの365日を1年とする「太陰太陽暦」。

 

立春を1年の始まりと考え、月の満ち欠けによって立春に最も近い新月の日を正月としていました。

 

旧暦を用いていた当時はその暦で正月を祝っていましたが、明治6年1月1日から新暦に改暦されたため、新暦の1月を新年として祝うようになったのです。

 

日本に残る旧正月のお祭り・行事
 

日本に残る旧正月のお祭り・行事

現在の日本でも、旧正月を祝うお祭りや行事が一部の地域に残っています。

 

沖縄や南西諸島では、旧正月を「ソーグヮチ」と呼び、鏡餅によく似たウチャヌク(お茶の子)やしめ縄などを飾るのが一般的です。親戚が集まってお正月料理を食べたりなどして、旧正月をお祝いします。

 

他の地域でも、神社や寺院で旧正月に歳旦祭が開催されたり、さまざまな露店が軒を連ねるイベントが開催されたりすることもあります。

 

三重県亀山市で開催される「亀山大市」の始まりも、旧正月を祝う準備をするために街へ出た人が自然と集まったことがきっかけです。今でも1kmにわたって歩行者天国になり、多くの露店で大変にぎわいます。(2023年は中止となりました。)

 

■人気記事はこちら!


参照:CHINA HIGHLIGHTS

   CHINA HIGHLIGHTS

   LIFULL HOME'S PRESS

   ジャパンナレッジ

   亀山市観光協会

ハルメク子さん
今年の旧正月は中華街に出かけてみようかしら!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き